誰にでも忘れたくない、忘れられない思い出ってあると思うんです。 私は2015年3月12日、鹿児島での講演会がやっぱり忘れられません。 誰がこの講演会を企画してくれたのかって言いますと、現役の大学生が企画をしてくれました。 2015年3月12日木曜日 まさに学生さんたちが自ら発起し、そして私を東京から読んでくださり、300人という方々を集め、しかもチケットを売り「多くの方々に教育の重要性を語りたい」そんな想いの中で、開催してくれた、その企画がやっぱり今もなお忘れることができません。 鹿児島の大学生が主催してくださった、講演会「日本再生は教育の現場から 印象力の磨き方 たった90分間であなたの第一印象が変わる!」をテーマに、講演を担当させていただきました。 大学生の崇高な志 美しい魂 未来のために懸命に学びを深める姿勢 やがて社会人になった時どんな大人になるのか 鹿児島大学教育学部の学生達の、子供の教育に関わる気構え、心構えを聞かせていただき「日本の若者は素晴らしい!」と再認識させていただき、 「よく最近のゆとり世代の子供たちは...」という声が多い中、彼らのやる気に満ち溢れた姿勢を見たら、きっと「その先入観や概念は明らかに変わる」と、そのように思ったことは事実です。 素敵な学生さん達でした。 そんな学生さんたちが増えれば、日本の未来はものすごく明るいと思いました。 そのために、私自身もも更に精進しようと心に誓った。 もうあれから7年の歳月が流れたんですね。 すごいなあと思います。 その時の ブログ も掲載させていただきました。 その時の大切な想いを絶対に忘れてはならない! 気づきや学びを一生を形に残していきたい! そんな思いの中開催できた、素晴らしい企画でした。 そして、その時に頑張った学生さんたちを一生記録に残したいと思って、映像も実は取ってもらおうと、これを私のサプライズで企画をしたんですが、東京からカメラ撮影を依頼し、そして学生さんたちの取り組む姿勢・意欲をしっかりと記録に収めていただきました。 その時のエンドロールの映像が今日出てきましたので、是非とも皆様にもご覧いただけるとありがたいです。 2015年3月12日に企画してくださった講演会の様子は、ブログにしっかり収めております。 あの時に、懸命に努力してくださった学生さんたちが、今ものすごく活躍し...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...