昨夜は夜は8時から、大久保寛司先生からのご紹介で参加させて頂きました、坪崎美佐緒さんの書籍「 今目の前にいる人が大切な人 」その中からテーマに応じた学びの会がありました。 午後8時から10時までの「 あり方研究室 」にて、4回目のテーマは「いのちに感謝」 この4回目のテーマ「いのちに感謝」このエピソードも書籍で読ませて頂いた中で、最も記憶に残るメッセージでした。 合わせて、橋本恵子さんが声で朗読をしてくださってるんですが、その朗読もまた素晴らしくって、もうイメージが場面が鮮明に写るような、そんな朗読をお届けくださっております。事前に今回は朗読を聞きし、そして皆様と感動のシェアをするために会場に入りました。 まず初めに、大久保寛司先生の気付きのことを教えて下さったんですが、新たな気付きの中のお話の中にあった言葉で、私自身がとっても心に残ったフレーズがあります。 それは何かと言うと 「言葉は一緒でも気付きの深さが違う」 って言う言葉だったんですね。例えば、昔発信した言葉、昔書いた文章、言ってることは同じであったとしても 「気付きの深さが違う!」 ここがものすごくよく理解出来たんですね。 なぜならば、私が初めて書籍を出したのは2002年4月1日です。 あの時に書籍に書いているコメント・メッセージも、今私が声で伝えてるメッセージも、文章で書くメッセージも、言ってることは全く同じです。2003年の手帳を見返してみても、今と同じことを言ってるんですね。 ですが、何が違うかって言うと 「気付きの深さ」 が違うんです。 本当にここは大久保寛司先生の仰る通りだなあと思うんですね。 人間はどのように行動のあり方が変わるか? どうやって変化していくのかって言うと、やはり深い気付きが、最終的に私たちの行動を支え、その後継続出来るかどうかによって、人生で大きく変わっていくんだなぁって言うことを気付かせて頂きました。 その気付きが人によって 浅いか、深いか 同じように気付きがあったとしても、その気付きが 深いか浅いか で、継続出来るか出来ないかも決まってくるんだなぁと言うことを感じました。変わり続けようと思ったら、やっぱり努力が必要です。 気付きの深さ、そしてその気付きの機会を自ら求めること。 1回の気付きでは変われない! 「ボディブローのように教育は効いてくるんだなぁ」って言うことも感じ
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ