本題に入る前に朝から感動したことをお伝えしてもよろしいでしょうか。 朝8時50分、ピンポンとチャイムが鳴りました。 ヤマトさんが荷物を届けてくださったんですが、なんと、差出人は高井岡芹法律事務所、岡芹先生からでした。 これは高井先生からの贈り物。もうこれを手に取った瞬間、亡くなった後でもこのように贈り物を届けてくださる。高井先生の存在と、そしてその高井先生の思いを汲んでくださるスタッフの皆様、岡芹先生の思い、いろんなものを感じてしまって、もう朝からまた涙が止まりませんでした。もう親も夢に出てくることもない中で、高井先生って一体どう言う人なのかと。本当に感動してもう朝から胸が詰まって、こんなに涙って出るのかって思うぐらい、涙が溢れてきました。 ありがたいなと思います。 本当に感謝しかありません。 高井先生がお亡くなりになられた後、このようにお届け物が届くって言うことも決して当たり前ではないと思って、いろんな思いを心に刻ませて頂きます。 感謝申し上げます。 ルボヌール芦屋 ペンネーム:ともちゃん、40代女性からです。 自分が過保護なのかもしれないと悩んでいます。 私には、小学校6年生になる息子がいるのですが、先日友人たちとお話をしていると「それって過保護じゃない!」と言われました。 例えば、私は17時過ぎまで仕事があるので息子は学童に通わせ、私が仕事終わりに学童まで迎えに行き、そのまま習い事に連れて行っています。 友人たちの話を聞くと、家で一人で留守番をさせていたり、習い事には一人で行かせたりしている家も少なくないようです。また息子には、私のお古のスマートフォンを渡していますが、友達と連絡先を交換する時は、事前に私がチェックし、やり取りの内容も毎日確認しています。 これは、今はネットいじめなどがあるため、被害者、加害者、どちらにもなっていないかを確かめるためです。まだ小学生なので、それくらいは当たり前かと思っていたのですが、そうではないと言うことを知り、戸惑っています。 友人には「仕事もやりながら、そこまでやっていたら、あなたが大変じゃない?」と言われたのですが、もしものことがあったらと思うと、どうしても心配です。 今のままのやり方でいいのか?少しずつ手を離した方がいいのか?わからず、モヤモヤしています。また手を離した方がいいにしても、何から始めればいいのか...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...