真剣に生きよ! 人生二度なし! ブレない意志を持って突き進む。 世のため人のために懸命に生きる。 甘い仕事観で通用する時代は終わった。 社員へのメッセージが、まさに自分への戒めであり決意表明でもある。 「会社は常に倒産に向かって歩んでいる」と語られた大先輩経営者の言葉が心に刺さる。 いつ何が起こるかわからない。 名の通った有名企業が倒産する時代、何が起こってもおかしくない。 嫌われることを恐れ、言わなくてはならないことを言わない。 問題に気付いていながら、それを言葉にしない、手を打たない。 気が付いた時には後の祭り、いかに罪が大きいか。 弱い人は人を守れない、愛する人を守るために強くなる。 この後は社員に私が送ったメールを読ませていただきます。 超ウルトラサラリーマンの感覚の人材はいらない。 売らなくても、仕事をしなくても、そこそこやっていれば、特に努力の継続をしなくても、固定給は毎月振り込まれる。 毎日進化成長する努力をしなくても、まあ、人並みの生活はできる。 口うるさい先輩や上司はいるけど、問題が生じれば適当に謝っておけばなんとか事は治る。そうして無難に時は過ぎる。 特に人と比べて際立つところはないが、劣るところもない。だからこのままの延長線上で何が悪い。それなりの貢献もしてきたつもりだ。 こんな価値観の人材は我が社には向かない。野武士集団、戦闘集団でなければ確実に会社は衰退する。企業は常に倒産の危機と戦っている。 これはファンケル創業者池森賢二様の 企業存続のための読本 を拝読し「 その通り! 」と共感できることばかりだったっていうことを思い出して伝えたものです。 まさに創業時のことを思い出した。 会社ごっこと言われ、バカにされても努力を怠らなかった人材のおかげで今ががある。 永遠のベンチャー精神、永遠の創業精神を持って仕事に向き合わなければ、確実に衰退する。 フラットから第2ステージに移行して早いもので4ヶ月。 真のリーダーを目指してほしい、全員リーダーになれるようにと施工した。 このチャンスを活かさない者に明日はない。 ともに戦う意志のないものは去れ!そこに君あなたの居場所はない。 1人1人が即戦力、神輿の手抜き、寄らば大樹の陰では確実に衰退、減退する。 奉仕の精神のないものは、絶対に可愛がられることはない。 いざとなった時に真っ先に逃げる姿...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...