本日ご紹介させていただくお話は、「The ひすいコラム」天才コピーライター作家である「 ひすいこたろう 」さんのエピソード、「ひすいこたろう」さんのエピソード、メッセージも音声で私はもう何度も聞かせていただきましたが、本日は天才コピーライター「 ひすいこたろう 」さんのコラムから、 Voicy リスナーの皆様にお届けさせていただきます。 10個しか売れないプリンを間違って100個発注した! さてどう考えますか? 新潟の田舎にある小さなスーパーのお話です。 ある日担当者の方が、いつも10個くらいしか売れないプリンを間違って100個発注してしまいました。さてこんな時、どう考えたらいいでしょう。 彼は自分にこう問いかけました。 「これは何のチャンスなんだろう?」 と... 何のチャンスだと思いますか? これは 100個売るチャンス と彼は捉えたんです。 それで上司に「新聞の折り込みチラシで PR をさせて下さい」とお願いしました。ところが「広告の予算なんか取れるか!」と叱られてしまいました。 そしたら、彼は自分にこう問いかけました。 「これは何のチャンスなんだろう?」 はい、これはお金をかけずに売ることに挑戦するチャンスです。 結局、 彼の編み出したアイデアはここです。 コピー用紙にマジックでこう書いてスーパーの入り口に貼りました。 「あのプリンあります!」 お客さんは貼り紙を見て 「あのプリン?」 と疑問に思います。店に入ると今度は床に紙が貼ってあるんです。 「あのプリンここを左折」 指示通り進むと 「これがあのプリンです」 と書いた紙が貼ってあります。どう見ても普通のプリンです。とりあえずよく分からないので、買わずにレジに行くと 「あのプリン買いましたか?」 という紙が貼ってあるんです。 お客さんも「そこまで言うなら買おうか!」という気持ちになります。 結果何個売れたと思いますか? 1000個売れたんです。 プリン業者さんから「このプリンが1000個も売れるなんて!あなたの店は日本一ですよ!」と言われたそうです。 10個のプリンを間違って100個注文してしまったのは、日本一プリンを得るチャンスだったのです。 問題が起きた時に、この問題を通して、自分がどう成長するのかを考えればいいんです。 僕には小学校5年生になる息子がいるんですが、昔はゲームをひたすらやっ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...