関西に出張し、朝ごはんを食べているタイミングの時です。 とってもいい感じの女性が接客をしてくださっているんですが、なんと大阪のホテルも、昨日は静岡のホテルに泊まりましたが、静岡のホテルも、朝食時お目にかかる人たちは8割9割海外からのお客様です。 そんな中、11月18日月曜日、「1%の勝者になるための実践講座」並びでダイヤモンドクラブメンバーの方々と大変楽しい忘年会を過ごし、その夜は大阪で1泊。 18日の月曜日、経営会議の前に朝食会場に参りました。 朝食会場には海外からお越しになってくださっている方々が8割9割を占める。 本当に日本のビジネスパーソンが少ないなと感じる月曜日の朝だったんですが、海外からお越しになっている方がビュッフェ会場でどのように食事をするのか、どのように盛り分けるのか、そしてどんな風に食べるのか、ということを聞いてたんですね。 で、私もなんとなく目線がそちらにいきまして、男性の方が100%英語で質問をしてました。 私も英語全くできないんですが、おそらくその英語で質問をしてたことに対して、朝食会場でお仕事をされてる方が100%日本語で答えてました。 しかも大阪弁で、 「これはですね、お皿に好きなだけ取って、そしてお醤油をかけて、好きな薬味をかけて食べてください」 それを聞いてる外国人の方も「Yes」って言ってたから、日本語だけで通じるんやなと思いました。 もちろん、そこにはジェスチャーをつけながら、 「これはですね、このお皿を取って、そこに好きなものを盛って、そこにある薬味をのせて、お醤油かけて食べてください」って、これ100%日本語なんですが、完璧に通じてたように感じるんですね。 私もよく海外の方から道を聞かれるんですが、100%日本語で答えてもなんとなく通じてた昔のことを思い出すんですね。 大森駅から電車に乗った時、海外からお越しになっている方が 「鶴見はどこですか?」 「鶴見」と言った言葉に対して、私が電車の中の駅の文字を指して 「次の次の次!」って言ったら 「OK!」 これでも通じるわけですから、やっぱりジェスチャーってすごいですよね。 まあ、どういうコミュニケーションをとるのか。親切丁寧に100%英語で会話ができたら一番いいんですが、日本語、しかも大阪弁で100%答えてる姿を見て、何とも言えない気持ちになりました。 これはプライドなのか誇り...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...