先日、1月26日に開催されました「ダイヤモンドクラブ」 そして、午後1時から5時30分まで開催されました「1%の勝者になるための実践講座」 この実践講座を通して、2期生とともにものすごく大事なことを、小島幹登社長、松田実社長からたくさん吸収させていただきました。 いや、勉強になりましたね。 本当に学びが深かったです。 金融資本、人的資本、社会資本。 金融資本は、AIの出現も含めて100%を自動化できる。 人的資本も、50%は自動化が可能、老化のスピードを遅らせることもできますね。 しかしながら「社会資本」これは自動化がほぼ不可能。 何が起こってもおかしくない時代、成功はレンタル、人間関係は信用。 だから自動化ができない。 世の中には不幸なお金持ちがたくさんいる。 心と体の健康をいかに保つか。 どんなにお金があっても、高級な老人ホームで誰もお見舞いにも来ない、誰も顔を出さない。 そんな空間で一人、ポツンと過ごしてる人たちもたくさんいらっしゃるということを、私は実際に介護の現場でお仕事をしてる方々からも聞いていたがゆえに、もう何が何でも孤独な一人ぼっちの人を救わなきゃいけないな、ということを本当に考えております。 最も大切なのは、社会資産であり、社会資本です。 人間関係を充実させるためには何が重要なのか、どのように人間関係を育てていくのか。 やはり、マイナスに焦点を当て、人の悪いところばかりを見たり聞いたり、誹謗中傷したり、そうではなく、 いかにプラスを積み上げていくか。 悪い習慣をどのようになくしていくのか。 悪いところを見たらキリはない。 ですが、悪いところを減らしていきながら、自分自身のプラスをどんどん増やしていく、それってとっても大事ですよね。 今回、小島社長がおっしゃってるお言葉をメモを取りながら、その中で私が降りてきた、そんなメッセージもVoicyでお話しさせていただきますね。 コミュニケーションは人のため。 そのためには嫌われない戦略を立てるって事って大事ですね。 これは「1%の勝者になるための実践講座」の小島幹登社長もおっしゃっておりますが「新時代の戦略的コミュニケーション講座」で、井上敬一先生も「地雷を踏んではならない」ということも含めて、嫌われない戦略のことはしっかり教えてくださいます。 無意識に相手を否定してたり、無意識に相手を結果的にバカにしたり...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...