「ロジカルスピーチ講座」 体験セミナーでの学びの一部分をシェアさせて頂きます。 昨日、松尾由紀子先生から 「24時間以内に起こった良かったこと」 を思い出して欲しいと言うことで、24時間以内に起こった良かったことを書き出してみました。 で、私はちょっと考えてみたんですが、24時間以内に起こったこと。 「よし!朝ごはんの時に、食べたお味噌汁が美味しかった!」 これを題材にしました。 タイトル「味噌汁が美味しかったこと!」 です。 2つのテーマ、3つに分けてもいいかなと思うんですが そのホテルの朝ごはんのお味噌汁は毎回具材が変わるんです。 2つ目、私の好きな合わせ味噌 3つ目、他のホテルとのこだわりの違いを、そのお味噌汁に感じるんですね。 1点目の、毎回食材が変わる、食材もそうですが、具材が変わるっていう言い方の方が適してるかもわかりません。料理長の食材、具材を無駄にせず、大切に活用してるなっていう、それを感じるんです。 2つ目、具だくさん味噌汁なんですね。具だくさん味噌汁! 3つ目、いろんなホテルで朝ごはんを食べますが、どこも基本的には、お味噌汁の味は一定してて毎回一緒。 例えば、お味噌汁の中にお豆腐だけを入れて、外付けにおネギ、そして乾燥したあげ、そして乾燥したわかめ。こういったものを置いてるところも、一般的に多いんですね。 お味噌汁は一定している。外付けで自分の好きなように乾燥したものを入れて、そしてお味噌汁入れる。 私が好きなお味噌汁のあるホテルは毎回具材が違うんですよ。ここに料理長のこだわりを感じるんですね。 2つ目の私の好きな合わせ味噌。 先ずはね味噌の濃さがちょうどいいんです。だからこそ、毎回2杯おかわりしてます。そのおいしさをスタッフに伝えたら「料理長のこだわりです。」と返ってくるんですよ。 スタッフの方々も、みんな料理長のこだわりのお味噌汁は知ってるって事なんですね。 よそのホテルと大きな違いはどこ?って言うと、私はそのホテルの朝食での、お味噌汁にこだわりを感じるんです。 ホールスタッフの方、スタッフの方に 「毎回具材変わりますよね。これは料理長のこだわりですね!」 って言う話をしたところ 「料理長に伝えます。きっと喜ばれます!」 って言うことを仰っていただくんですが、お米はオーナーのこだわりだと思うんですね。ですが、お味噌汁は料理長のこだ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...