今回のVoicyさんのハッシュタグ企画「 #情報収集のコツ 」何を語ろうかなっていうことをずっと考えていました。 そんな中、25年前初めて営業の世界に身を置いたのが35歳の年。 全く営業のことを知らず、10社履歴書を送っても断られ、9社は面接もなく落とされ、最後の1社で何とか合格できた私は「営業やってみませんか?」っていう一言を「断ったら落ちるな!」と思って、未経験でありながら首を縦に振り「はい!」っていう返事をしたことがきっかけで、営業職に身を置かせていただきました。 初めて飛び込み営業を経験したのが、以前の会社に入社した次の日なんですね。次の日に飛び込み営業を体験することになります。 先輩達と一緒に神田駅、東京駅の隣の神田駅で飛び込み営業をすることとなりました。 名刺の数を競うことが決まり、そして 誰が1番名刺を数多く受け取ってくる かっていうことが課題でした。 そんな中、神田駅の2階の喫茶店で打ち合わせをし、そして数時間後に「この2階の喫茶店で是非とも落ち合おう」と、そしていよいよそれぞれがそれぞれの方向に、バラバラに動きを開始し、最終的に2時間後でしたでしょうかね、集合して頂いた枚数を1枚ずつ見せて、誰が1番名刺を頂いたのかを公表しました。 「1枚、1枚、1枚、1枚、1枚」自分が頂いた名刺をテーブルの上に1枚ずつ、1枚ずつ、先輩達と一緒に行なっていくんですね。 その中で1番キャリアの長い先輩、いわゆる言い出しっぺです。この先輩が飛び込み営業自信があるって言う話で、では神田で飛び込み大会をしようということで「誰が1番名刺を集めてくるのか競い合うぞ!」っていうことでお話があり「飛び込み営業ってどうするんだろう?」入社した次の日ですから、誰も何も教えてくれないわけですね。 そんな中、とにかく名刺を集めるっていうことで「名刺をもらって来なさい」っていうのが、これがお題で課題だっていうことで、最終的に1番キャリアの長い先輩が8枚、そしてすぐ上の先輩、私よりもすぐ上、私よりもちょっと社歴の長い先輩が12枚。 私は以前Voicyでもお伝えしたかもわかりませんが 36枚 いただきました。 飛び込み営業もちろん初めてです。 入社した次の日ですからね、営業のキャリアも全くなし。未経験の私が、やむを得ない理由で、仕方なく入った仕方なくついた仕事が営業職。その営業職に身...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...