本日は久しぶりにVoicyさんのハッシュタグ企画「 #思い込みに気づいた瞬間 」これを語ってみたいと思います。 タイトル、は「 #思い込みに気づいた瞬間 」 2つでお話をさせて頂きます。 1つ目は、 思考の癖を変えると人生が変わる 2つ目は、 比べるのは他人ではなく昨日の自分 まず1つ目の 「思考の癖を変えると人生が変わる」 これは3つの内容でお話をさせて頂きます。 毎回Voicyでもお話をさせて頂いてる言葉の中に 「食べる前にまずいと言うな!」 食べてみないと味は語れないですよね。 ところが、食べる前に 「それはまずい!」 「それはまずいと聞いた」 「それは私の口には合わない!」 あなた、食べたの? 食べてないのに味を語ろうとする! 「食べる前にまずいと言うな!」 これが一つ目 2つ目、 味も知らないで評論するな! 味も知らないで評論するな!自分が何かにチャレンジしようとした時に、経験したことのない人に感想を求めたり、経験したことのない人に相談を持ちかけたりする。 そもそもそこが問題! 経験をしたことのある人、食べたことのある人、結果成果を出せた人、出してる人。 その人に相談するのと、結果も成果も出してない。もちろん、もちろん味も知らないわけで、その味を語ることはできないにもかかわらず、私たちはつい食べたことのない人、味も知らない人に相談事を持ちかけようとする。そしてどう言われるかって言うと、 「向いてない!」 「あなたには多分無理だと思うよ」 「私は以前からそのことについては知ってるけども、やっぱりあなたはそれは向かないと思う」 知ってるのとやったことがあるは違うわけですよね。 これが2つ目。 3つ目、 扉を開けなければその先は見えない 扉を開けてこそ、初めてその先の世界が見えるんです。扉を開けなければ、その世界の中しか見ることはできない。ですが扉を開けてみると、もしかしたら、そこには自分が過去に見たこともない素晴らしい世界が待ってるかもしれませんね。 私で言うと 「思い込みに気づいた瞬間」 というのは、まさに営業の仕事でした。 営業=言葉巧みに相手を説得し、無理やり商品を売りつけられるような、そんなイメージがあったんですね。 子供の頃から内向的で引っ込み思案で、人見知りの私には営業は向いてない。営業だけはやりたくない!そう思ったんです。 ですが4000万円の借...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...