性格は 顔 に出る 生活は 体型 に出る 本音は 仕草 に出る 感情は 声 に出る センスは 服 に出る 美意識は 爪 に出る 清潔感は 髪 に出る 落ち着きのなさは 足 に出る このメッセージを教えてくださったある社長がおっしゃってたんですが「これ当たってるよね!って、いや私も凄いなあと思います。どなたが発した言葉なんでしょうか。もしお分かりになったら教えてくださいね。 あともう一点が 「運を良くする十ヶ条」 この 「運を良くする十ヶ条」 以前Voicyでも話をさせていただいたかなと思うんですが、今朝もう一度目に入りましたので、これをお伝えさせてくださいね。 「運を良くする十ヶ条」 明るく素直であること(笑う門には福来る) 愛情深く「思いやり」を持つ(人間関係は鏡) 自分はぜったいに運が良いと断言する(信じるものは救われる) ついているものと付き合うこと(長所や良い点を伸ばす) マイナスなことは考えるな(恨み、嫉妬、悪口、不安は運の悪くなるコツ) 常に勤勉たれ(濡れ手に粟、一攫千金は続かない) 常に身辺をきれいにしておく(身辺のほこりを払って、心に誇りを持て) 「我」をおさえ、足るを知る事(我を個性にするな) 過去、現在よりも「未来」について考える時間を長くとること(未来の理想的なイメージをありありと、イキイキと描き実感せよ) 先祖、親などの「核」的存在を大切にすること(理屈抜き)プラス あらゆることに感謝することを組み合わせる これは私が発した言葉ですが、 Voicy(2021年12月8日) でも使えたと思うんですけどもね。何となく朝ふと目が覚めて、この「運を良くする十ヶ条」はもう1回話そうと思いました。 その前に 性格は 顔 に出る 生活は 体型 に出る ドキッ!としませんか? 本当に自分自身が不摂生をしてると、体型ってどんどん変わってきますよね。私はコロナのおかげで5 kg 痩せましたね。自粛期間中に、もともと料理は得意としてたんですが、自分で健康的な食生活をし、本当にぎゅっと体重が減りましたね。 それまでは本当に締めのラーメンまで行ってるわけですから、お酒を飲むと満腹中枢神経が麻痺して、考えてみると本当に不健康な事やってたなと思います。 本音は 仕草 に出る 感情は 声 に出る 感情ってやっぱり声に出てますよね。 センスは 服 に出る 確かに...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...