たった一度の人生、やりたいことは全部やろう! 最後までお付き合いくださりありがとうございます。 本書は、僕が27歳でコンサルタント会社を起業してから25年間、自らも実践しクライアントやコンサルタントの仲間たちに伝えてきた、お金や会計の知恵を経営に携わる人や、これから企業にチャレンジする人、その人を支援する人に向けて分かりやすく噛み砕いてまとめたものです。 僕が20代から30代にかけて最も影響を受けた方に、東京ディズニーランドの創業プロデュースなど数々の偉業を遂げた 堀貞一郎 先生がいます。 当時70代だった彼は、生前20歳以上年の離れた友達を持てと教えてくれました。30代の頃はあまりピンときませんでしたが、50歳を超えた今その大切さを肌身に感じています。 世代の違う人から学べることは多い。そして自分が経験を通して得た知恵を後世に伝えたい。堀先生はそれを実感したからこそ、そう教えてくれたのだと思います。そして気がつけば僕の娘も大学生になり、どんな社会人になるかを考える年になりました。この機会に最も身近な存在である娘にお金や会計の知恵を伝授し、そのプロセスがそのまま同世代の若い人たちをはじめ、多くの人たちが起業や経営を考える上でお役に立てば嬉しいと思い本書を執筆しました。 本書は娘に個別授業を行った対話をもとに、創作を加えて読みやすく構成しています。 逆に言えば、本書の企画が実現したおかげで、最高のタイミングで愛する娘に大切なことを直接伝えることができました。その意味でも、本書を読んでくださった皆さんにお礼を申し上げます。本書を通して僕が一番伝えたかったこと、それは「たった一度の人生、やりたいことは全部やろう!」です。やりたいことや理想、ビジョンを実現する上でお金は必要です。お金の流れがずっと続くことで、やりたいことを続けることができます。僕はそれを多くの人たちと共有したくって、キャッシュフローコーチと言う新たな職業を作り、全国に仲間を作りました。 将来、本書を読まれた皆さんの中から、新たにキャッシュフローコーチが誕生して、経営者を支援する同志になれたら幸せです。最後に本書が皆さんのビジョンの実現の一助になることを願っています。 2023年10月 和仁達也 早いもので和仁達也さんとの出会いから、あっと言う間に21年の歳月が流れました。 今からちょうど20年前...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...