ペンネーム、 しょうへい さん、40代男性からです。 いつもVoicyを拝聴させていただき朝倉様から日々気づきを得ており大変感謝しております。 そこで朝倉様にどうしてもご教授いただきたいことがあり質問させていただきました。 どうぞお読みいただけましたら有り難いです。 さて当方は、有資格者のパートさんのみ平均40代の女性30名をマネジメントしております。 そこで、スタッフさんが辞めずに安心して働き続けていただけるためには「平等」と「公平」のどちらの環境が適していると思われるでしょうか。 また大切な要素などがございましたらぜひともご教授いただきたいです。 有料級な質問となってしまいましたが大変恐縮ですが宜しくお願い致します。 はい、ペンネーム、 しょうへい さん素敵なご質問ありがとうございます。この質問に対する私の考えをチャプターを変えてお話しさせて頂きます。いつもVoicyをお聞きくださり感謝感謝です。 「平等」と「公平」の違いって何ですか? はい! それでは しょうへい さん、私の考えでお答えさせて頂きます。 まず、有資格者のパートさんのみ、平均40代の女性30名をマネジメントされていると言うこと、素晴らしいですね。 女性のマネジメント難しくないですか。 女性は特に不平等を嫌います。そして女性はえこひいきを嫌います。 特に女性は男性がどのように人に接しているのかって言うことに対しては、非常に敏感に見ます。だからこそ、 平等なのか、公平なのか って言うことに、さてどういうあり方が一番適してるのかって言うことをお聞きしたいのだと思うんですが、実際に環境を見てないがゆえに、無責任なことはなかなか伝えることは難しいんですが、それでも今日お伝えしたいことは1点があります。 それは何かと言うと やはり、平等って言うのは全ての人が同じ、全てが平らで均等であると言うことですね。 ですが、置かれてる環境、そして働く在り方含め、やはり異なると私は思うんですね。 そんな中、ある意味その一人一人の状況を把握し、その人に応じたあり方を提供するって言うのは、最初から難しいと思うんです。 だからやはり最初は「規則を大事に」 これは法で判断し、情で処置をすると言うことがありまして、まずは規定、規則。ある意味この規則ルールって言うのは、相手の権利を守るためにあるものなんですね。義務を怠っ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...