本日は「不自由を知って学んだこと」を2つのテーマに分けてお話をさせて頂きます。 1つ目、出来事を通して人は成長する 2つ目、気付きのを三原則、出来事を通して人は成長する。 ここは、3点でお伝えさせて頂きます。 まずホテルマンの対応に感動 感謝の心を形に 想定外の出来事で学んだこと 気付きの三原則 ここでも3つ ショートカットでの失敗 手抜き、横着はあかん!今気づくことの重要性 ここからの鍛錬、修練のあり方、88歳ハイヒール人生 今日は2月15日に起こった、ある出来事をお話しさせていただければなと思います。 2月15日は高井岡芹法律事務所の高井先生の告別式の日でした。 ありがたいことに前日のお通夜、そして告別式にも参列することができ、その日の夜はオンラインでのミーティングがありまして、ミーティングが終わったのが夜9時半を過ぎていたかと思います。 ホテル近くのレストランはもうすでに閉まっていて、食事をどこにしに行こうかな、コンビニエンスストアで何かを買って部屋で食べようかなと思いましたが、コンビニのおにぎりはあんまり好きではないと言うこともありまして、少し歩いてお店を探そうとちょっとだけ、ハイヒールで歩いていきました。 食事を終え、ホテルに戻る際、ホテルの裏側の道を通ったんですが、明かりが消えている暗い箇所で足元を見ていなかったがゆえに、段差に気づかず転倒してしまいました。 誰も見ていない空間で一人で転び 「痛いな!!」 と思いながらハイヒールを脱いで、ホテルまで歩いて行きました。 でもまああまりの痛さで足がどんどんどんどん腫れてきて「これは歩けないな...」と思って、1階にホテルに繋がる電話機があり、そこで「恐れ入ります。転んでしまってちょっと歩くのが困難なので、お迎えに来てもらえませんか?」って言ったところ、ホテルマンの方が車椅子でお迎えに来てくれました。 その車椅子に乗せてもらって、そして「氷をいただけませんか?」部屋までホテルマンの方が車椅子で私を連れて行ってくれました。 氷をたくさん持ってきてくれて、タオルで冷やそうとした時に、ホテルマンの方が 「かなり腫れてますから、病院に行った方がいいんじゃないですか?」 と仰ってくださいました。 でも病院に行った方がいいじゃないですかって言われても、時間は10時30分を過ぎてましたから、さすがにこの時間から開...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...