今日は私が福岡空港である光景を見ながら、素敵だなと思った部分をお話しさせてください。 1つは、お父さんと娘さんのシーンでした。 どう言うシーンかと言うと、私がちょうど座ってた場所は、ユーザー様である竹乃屋さんのお店。ちょうど飛行機が飛び立つ瞬間が見れる、その空間でずっと外の景色を見てる時、デッキで飛び立った飛行機に手を振りながら見送る家族の姿、まあ言う姿を見ると胸にグッとくるものがやっぱりあるんですね。 特に地方空港の場合はお嬢様が帰って来られ、孫を連れて帰ってきて、そして最後に孫と別れるシーンであったり、もうずっとお孫さんが「バアバ バアバ!」って言ってる姿とか、もう私色々と見るとぐっとくるものがありすぎて、本当に泣きそうになるんですが、今回見た光景はちょうど7歳ぐらいの女の子とパパの姿でした。 お店側からは、その光景がしっかり見えるんですが、2人から見るとお店側の人を見てるわけではないんですね。その時に、お父さんが一生懸命娘の写真を撮るために、娘さんにポーズの依頼をしたり、そしてこの場所がいいとかって言って、後ろの飛行機も入りながら写真を撮れるようにと、熱心に熱心にお嬢様の写真を撮ってたんですね。 あ〜いい光景だなと思って見てたところ、今度は娘さんがお父様のiPhoneを持ち、逆にお父様を取る番になったんです。その時に、お父様が照れながらお取りになるのかなと思ったら、お父さんのポージングが素晴らしくて、手でハートを作ったりとか、いろんな角度で決めポーズがたくさんあって、それをお嬢さんが撮ってるその姿がなんとも微笑ましい。娘にとってもらうお父様が、ポージングしてる姿がこちらから見て、いや本来男の人ってシャイな人が多くて、なかなかできないことをきっちりやってらっしゃったがゆえに、何とも愉快で、何とも微笑ましくて素敵な親子だなあと思って見てたんです。 で、そのお父様は、私から見ても非常に小柄なお父様だったんですね。そしてその後お母様が登場されたんですが、お母様の背の高いこと!もうびっくりするぐらい、旦那様はものすごく小柄な人で、そして、もうお母様が大ビック奥様って感じで、その奥様とお父様とその二人をまたお嬢様がツーショット写真を撮ってる姿、おそらく小学生に入るか入らないかぐらいなんですが、またそのお嬢様が粋なんですよね。素敵な家族の姿を見させて頂いて、何と...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...