2022年3月26日 1年の中で何かをスタートするには最もふさわしい日っていうことで、この日ちょうどオンライン版TSL6期がスタートしました。 6期の方々にTRY✕TREND= 「TRYND」 塾生たちの「TRYND」目標は何ですか? 私はでは何を「TRYND」目標にしようかっていうことで、11月16日から感謝日記をスタートしてたんですが、プラスアルファ決めました! それは何をすることかって言うと 「今日の一言」 を書こうということです。 1日を振り返り、ワンフレーズで今日1日のメッセージを文章に込める。これを3月26日からスタートしました。それでは3月26日からどのようなメッセージを、今日の一言として残したのか、Voicyリスナーの皆様に発表今日させていただきます。 スタートの3月26日 今日の一言 有言実行 言葉に出すことによって、自らにプレッシャーをかける! 言ったことを成して実らせる と書いて誠実。是非言葉で出したことを実行しようと思って、今日の一言は有言実行とさせていただきました。 3月27日 今日の一言 誠実に生きる 嘘偽りのない生き方を選択しよう。今お話しさせていただきましたが、誠実っていう言葉は、 言ったことを成して実らせる と書きます。誠実に生き抜く力、誠実に生きていく力、なかなか 言ったことを成して実らせる。 嘘偽りのない生き方って難しいんですよね。 それでも、そういう生き方を選択しようと思って、3月27日の今日の一言に書かせて頂きました。 3月28日 結果に対する執着心と責任感を忘れず、日々精進!! 結果に対する執着心と責任感を忘れず、日々精進と書きました。やはり無責任な自分にはなりたくない!プロの世界は結果が全て。アマチュアの世界はプロセスが認められる。プロの世界に身を置く以上は、結果に対する責任感と執着心は忘れたくないなと思って、思いっきり書いてみました。 3月29日 今日の一言 自分が何が出来るかも大事ではあるが、 本心から何がしたいか を自ら問う必要もある。 自分が何が出来るかも大事ではあるが、本心から何がしたいかを自らに問う必要もあると書きました。自問自答ですね。 自分は本当は何をしたいのか? 何が出来るかではなく、自分の心に素直に 「本当は何をしたいのか?」 こういうことを問いかける時間も、大切ではないかなということ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...