ペンネーム:匿名希望 50代女性からです。 上司とのやり取りについて、これでいいのか悪いのか悩んでいます。 私の立場はパートのテレアポ。上司に S 営業課長が加わったことで、私も会議で出席できるようになり、自分なりの意見や質問もできるようになりました。それはとてもありがたいのです。 S 課長は独自の美学があり勉強意欲もあるので、私も話しやすいのですが、先日とあるVoicyで参考になる話があったので、メールで皆さんに共有したところ、 S 課長が全員に返信で「〇〇さんね、賛否別れる人だけど、この人の話面白いよね。全部鵜呑みにしたら騙されるけど」と。 私はつい「そうですよね。賛否分かれるという話は聞いたことがあります。それは聞いた方が判断することで、〇〇さんは情報収集のアンテナがすごいのと、経営者と直接関わっている方なので話が面白いです。情報は表も裏も横も上もあり、どこに視点を置くかで全く違って見えます。そういったことを念頭に置けば、騙されることはないのかなぁと感じています。この中で語られている営業の仕方、S 課長はどのように感じましたか?」と返信してしまいました。 パートの立場でこれは失礼にあたりますか? ハイ!ペンネーム匿名希望50代の女性の方からの今の質問です。 私は全く失礼はないと思います。 賛否分かれるのは当たり前ですよね。 もっと言うならば、人がどのように人を評価するのかっていうことも含め、人それぞれ考え方も物の見方も違います。ですが、今回のパート、テレアポをされている質問者さんの意見に関しては、私は全く無礼も失礼もないと思います。 もっと言うならば、人それぞれいろんな価値観があれど、例えばそれは誰が判断するかって言うと、その人が判断すればいいことであって、 〇〇さんは情報収集のアンテナがすごい そして経営者と直接関わっている方 話は面白い 情報は表も裏も横も上もある どこに視点を置くで全く違って見える そういったことを念頭に置けば、騙されるって言うことはないかなっていうことに関して、私は率直にご意見をされたことって、素晴らしいことだと思います。 ここは気にすることではないと思うんですね。 1点だけお話をさせていただくとするならば、その S 課長の想いに対して反論に感じるようなメッセージではなく、 「これはあくまでも私の考えで、いろんな意見があるか...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...