《人間力と思いやり》 「子供たちの未来のために。あなたの持っている力を発揮させよう」 このタイトルで5名の講師陣がお話をしてくださいました。 私はこの講演を聞かせて頂いて、今日は2つお話をさせて頂きます。 1つ目は、 子供達の未来のために私たちは何ができるか 2つ目に、 自分のモテる力をいかに発揮するか この2つのテーマで感想を述べさせていただければなと思います。 5名の講師陣はそれぞれテーマがありました。 香取貴信さんは「応援力」 吉川真実さんは「つながり力」 崔燎平先生は「敬う力」敬い力、敬う力 木原万里佳さんは「あきらめない力」 そしてトップバッターを務めてくださった、鈴木七沖さんは「編集力」 5名講師陣が「応援力」「つながり力」そして「敬う力」「編集力」「あきらめない力」をテーマにお話をしてくださいました。 5名講師陣のお話、一生懸命聞かせて頂きました。 そんな中、本当に参加してる方々は500名を超えるメンバー、500名を超える方々とともに、ものすごく暖かい空気感の中でお話を聞くことができました。 主催をしてくださった、有限会社シンプルタスク吉井雅之さん、ナニメンさん、本当にありがとうございます。 今回、私はやはり5名の方々が一生懸命お話をしてくださった内容、しっかり手帳にも書かせて頂き、学んだことを忘れないように、また忘れても思い出せるように、たくさんメモを取らせて頂きました。 トップバッターの鈴木七沖さんの語りの中でお話がありました。 まさにこれからの時代は「編集の力」が、ものすごく大事になるなって言うことを感じたんですね。これから日本だけではなく、時代が大きく変わります。そんな中で、楽しく自分らしく生きるためには何が重要なのか?まさに 組み合わせる力がとても大切である 。 あるものとあるものを組み合わせることによって、新しいメッセージや価値、文脈が生まれる。そしてある意味この編集を通して、様々な表現、また感情の伝え方。人と人とが触れ合うこと、1+1は2ではなく、10にも100にも1000にもつながっていく。 これってやっぱり大事だなと思うんですよね。 今回もやはり「編集力」って言うテーマが、鈴木七沖さんトップバッターでお話をしてくださいましたが、5人の講師陣のコラボ、一人の講師が語るだけではなく、コラボすることによって、いろんな角度で物の見...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...