2014年の手帳が出てきました。どんなことを書いてるんだろうと思いながら、めくっていましたら、2014年キーワード。 キーワードは「本気」と「根気」 これはなぜ「本気」と「根気」と書いたかって言いますと、人を育てるには本気と本気、まさに人を育てるのは本気と根気と覚悟が必要。 子供の教育も、大人の教育も、子供のしつけも、大人のしつけも同じですよね。 1回言って、簡単にできるって言うのはもう本当にまれのまれのまれで、1回で簡単に覚えられることなんて何一つない。だからこそ教育には本気と根気と覚悟が大事。このベースが2014年だったんだなということに気づきました。 続いてこう書いてあります。 教育は人の人生を変え、人を変え、人の人生を変え、社会を変え、世界を変えていく。 団結心。一人はみんなのために、みんなは一人のために。 社訓。会社での教え。何があっても、正々堂々、本気で事に当たれ。努力と熱意と創意工夫を忘れず。やる気、気合い、根性、執着心と責任感を持て。能力に大差はない。 心情( 誠・道理) 迷ったら困難な道を選べ 向き不向きより前向き やらない後悔よりやった経験 心構え 3条 自分はできると信じること、諦めないこと、やり続けること 仕事 十則 まず手を挙げなさい 迷ったらこんなんな道を歩め 向き不向きより前向き やらない後悔よりやった経験 一貫性を追求せよ 誠実であれ、紳士であれ 嘘をつかない、言い訳をしない いざという時、絶対に逃げない、逃げるな! 誠意を持って人に尽くせ 見返りを期待するな 以上 ということで、2014年のキーワードから始まるこのページも、チャプター欄に写真を撮って掲載させていただきますね。 過去の手帳を見返すと、本当に本当に本当に本当に、いろんなチャレンジをしたなっていうことがよくわかります。だからこそ過去を振り返ることも時には大事なんだなということを改めて感じました。 次のページにはこんなことも書いてありました。 自尊心 ⇒ 自己 概念 ⇒ 価値観 ⇒ 信念 ⇒ 期待 ⇒ 態度 ⇒ 現実を決定する セルフカウンセリング 自分は何を求めているか そのために今何をしているか その行動は効果的か? もっと良い方法はあるか?進んで試してみよう 人間は自分の考えた通りの人間になる。 全ては心が引き起こす。 思考が変われば人生が変わる。 時間は24時間。 ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...