Voicyリスナーの皆様、私宛にまたありがたいメッセージ、嬉しいメッセージが届きました。是非、今日もVoicyリスナーの皆様にシェアさせてください。 よろしくお願いします。 朝倉先生 ご無沙汰いたしております。 TSL16期の 加藤京子 と申します。 帝国ホテルで受講したトップセールスレディ育成塾に参加してから、20年近い月日が流れました。その節はどうもありがとうございます。 本日は、お礼とご報告を兼ねて、手紙を差し上げております。 4月19日、出版いたしました。 書籍タイトルは「Z世代に嫌われる上司、嫌われない上司」です。 若者と年配層の世代間にあるギャップに触れながら、 部下と上司が、そのギャップをどうやって乗り越えていくか、 価値観の違いをどうやって克服していくか…ということが主旨の書籍です。 そして、この書籍のベースの思想は、「出会いの質は人生を変える」です。 TSLを受講した際、先生が授けてくださった「ど真ん中の言葉!」なのです。 当時は、お互い、切磋琢磨、ブラッシュアップしていきましょう…頑張りましょう、という意図で、私たちを鍛えてくださいました。 この書籍の想定読者は、上司と部下、 双方が「ともに過ごす職場での出会いの質を上げましょう」 「会社人生の出会いの質を上げましょう」が大目的になっています。 「プロローグ」では、「出会いの質は人生を変える」という文言が用いられています。 そして、「おわりに」という「あと書き」でも、「出会いの質を変えるとはどういうことか」という言葉で結ばれています。 …そうなんです、すべて朝倉先生の言葉から始まり、先生の言葉で完結しているのです。執筆しながら、あのときの熱い光景を思い出しました。 そして、本当に、本当に、先生から学んだことは、計り知れないほど大きく、私の中で膨らんでいった…根付いていった…ということに気づかされました。 おかげさまで、出版後は、TBSの王様のブランチでご紹介いただきました。 その後は、新聞や人事系の雑誌等で取り上げていただきました。 本当にありがたい限りです。 根底には朝倉先生の思想が、しっかりと、はっきりと「存在している」のです。 もう、先生には感謝しかありません。 人生の解決方法は、すべて、あのとき先生にいただいた言葉につながっている…ので...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...