昨日は、井上敬一先生による「新時代の戦略的コミュニケーション講座」体験セミナーでした。 多くの方々がお越しくださいまして、真剣に熱心にお話を聞かれ、メモを取ってる姿も含め、素敵だなと思いました。 大人が学ぶ姿を子供たちが見るからこそ、勉強好きになるのではないか。 一生学び、一生勉強です! 読書嫌いだった私が、読書が不得意だった私が、今は毎日読書ができるようになりました。これもVoicyリスナーの方である ゆふこれたかさん 、 JuRiさん のおかげなんですね。 「1分間読書」の継続、あえてハードルを低めに設定することによって、それを継続することができる。人は習慣の生き物ですから、どんな習慣を身につけるのか。 やっぱり量だと思うんですよね。量を磨いてそして「質を極める!」質が極まった後に量をやるとぶっちぎる。 先日もご紹介頂きました 「いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード」 を買いました。そして今読み始めてますが、やっぱり本を読むということは大事だなと。もうこれまで全く本を読んでなかった私だからこそ、これからさらに読書を継続していきながら、一生学びを深めていきたいなと心に誓っております。 それでは昨日、井上敬一先生の 「新時代の戦略的コミュニケーション講座」 で学びながら、私がノートにメモを取った内容と、自分の色々と感じたことを今日はお話をさせていただければなと思うんですね。 冒頭に、井上敬一先生が 「なんとなくではなく、狙ってトップを取る!」 っていうような意味合いの言葉を話されました。 「なんとなく」 ではないっていうことですよね。 狙って確実に結果を出すっていうことを語ってくださったんですが「なんとなく」の概念って何だろうと? 考えてみると「なんとなく」の概念って、理由も目的もはっきりしない行動や考え方が曖昧なことを意味しますよね。 具体的な理由や根拠がないままに、例えば直感や感覚だけで判断することを指したり、論理的な考え方や証拠に基づかずに、ぼんやりとした感覚や直感に頼ることを意味するんですよね。 この「なんとなく」っていうこの概念から「確実に狙いを持って!」これ全く違うと思うんです。 じゃあ「明確な意図を狙いを持つ」っていうことはどういうことなのか? 「明確な意図、狙いを持ってことに当たる」ということは、何かをする理由や目標がはっきりしてる状態を意...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...