涙が止まらなかった理由 質問に入る前に、今日は昨日の感動を、是非Voicyリスナー皆様にお届けできたらなと思います。 昨日1月10日は亡き母の誕生日でした。 私は南紀白浜に今来ておりますが、白浜に来たら必ず行く場所があります。 その空間場所が大好きで、必ず白浜に来た時には一度は訪問する場所です。 昨日は事前に予約を取って食事をして温泉に入ろうと思って、母の事を考えながら食事空間、レストランを予約しました。 いつもであれば、いっぱいの空間がなぜか昨日は貸切状態。 不思議だなぁと思いながら、母と一緒に食事をしてる感覚の中、昼からビールを飲もうと思ってビールを注文しました。 車を置いて、なだらかな坂ではなく急勾配の坂を登り、途中ショートカット出来ないかなと思って薮を見つけ、そこから入ったら一番最短で行けるんではないか?と思って途中までチャレンジしましたが、そこには道がないことに気づき途中引き返してきて 「やっぱり遠回りは近道であり、最短で結果を出そうとしてはならないな!」って言うことを考え、そしてまたさらに急勾配の坂を上っていきながら、最終的に目的地にたどり着きました。 事前に予約をしていたレストランでビールを飲みながら、母の事をずっと考えていました。食事が一つずつ届くたびに、母と一緒に食事をしたことを思い出しながら、良い時間を過ごさせて頂きました。 本来であれば、たくさんのお客様がいる中、忙しない感覚もある中、昨日はたった一人でその空間を独り占めすることが出来たんです。 そして食事が終わった後、最後に「デザートのタイミングはラウンジをお使い下さい」って言うことで、スタッフの方がお声をかけて下さいました。 その時に「実は今日は母の誕生日なんです」って言うことを伝えしましたら、 「あっ!もしも最初に知っていれば、事前にお聞きしていれば、グラスを二つお出ししたのに」って言うようなお言葉を頂きました。 この方はなんと優しい方なんだろうと思って、まずそこでグッときたものがあるんですね。 そして場所を移動し、ラウンジに参りました。 予め「どんなケーキがいいですか?」って言うことを聞き頂いていたので、私はミルフィーユとコーヒーを頼んでおりました。 そして「お好きな席にお掛けください」って言われて、海が見える一番高い所からの、ホテルから見える海が大好きで、その海を見ながら母...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...