出会いによって人生は明らかに変わる。 私はそれを確信しております。 まさに出会いの質が人生の質。 出会いによって間違いなく、私たちの未来は大きく変わります。 昨日は静岡で西田文郎先生と集う「チョロいの会」でした。 この会がどのような形で構成されたのか、 どのような運営メンバーでこの企画が始まったのか、 そんなことを振り返りながら今日はこのVoicyでお話しさせていただければなと思います。 私は20年前に、西田文郎先生の横浜で開催されました西田塾を受けました。 そしてそれから、あっという間に20年。 この20年を振り返って、本当に人生は大きく変わったなと思います。 一番しんどい時に誰と出会うか、そしてその出会いをどのように生かすのか。 西田文郎先生の門下生として、私は師匠への恩返しは「結果」を出すこと。 なぜそれを誓ったのか。 これは以前にもVoicyでお話をさせていただいたかと思いますが、 西田塾を卒業し数年経って、西田文郎先生が西田塾の方々に私の名前を出してくださってるって事を聞き、 名前を出してもらう以上は、どんなことがあっても結果、成果を出す。 西田文郎先生が朝倉千恵子と名前を呼んでくださる以上は、何が何でも私はどういう形でも恩返しはしたい、そんなことを思いました。 出会いから20年。 今回は4月9日に、実は少人数での飲み会がありました。 西田先生を囲む会です。 その囲む会がどのようにして生まれたかと言いますと、 菓匠Shimizuの清水慎一社長が「朝倉さんと会ってみたい」ということを言葉で出してくださったおかげで、 2024年4月9日に岡村佳明社長、五十嵐美紀さん、そして清水慎一社長、 そしてシークレットメンバーとして井上敬一先生がご参加くださり、 少人数で初めて、西田文郎先生と食事をする機会をいただきました。 菊川の「おぶね」 というお店で食事、並びにたくさん懇親を深めることができたんですが、 本当に奇跡の時間だったんです。 西田塾門下生もたくさんいる中で、西田先生と少人数で飲めるなんてことはまずありえません。 私も横浜西田塾に参加はさせていただきましたが、 仕事の都合で懇親会は1回しか出ることができなくて、 その時お話ができたことも今も鮮明に覚えてる、それだけ別格な方、特別な先生でした。 その4月9日、1次会を終え藤枝にホテルを取っていたんですが、 岡村...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...