以前私は Voicy のコメントを頂いた際の返信に、「 善のおごり 」のお話について「いつかお話しさせて頂きますね」言ったとがあります。 この「 善のおごり 」実は私が昔々学ばせていただいた言葉の中で、すごくこれって重要だなと思ったことです。 自分本位の思いやりなのか? 相手にとって本当にありがたいことなのか? これって無意識のうちに自分勝手に「きっとこれをやれば、相手が喜んでくれるだろうな!」とか「恐らくこれをやることで相手は、満足してくれるだろうな!」とか、そういうことってありませんか? 特にどちらかっていうと、人柄・人間性の良い人ほど、「善の押しつけ」っていうことがあるんではないかなと思います。自分自身を振り返ってみて1点「痛いな!」思った出来事があったので、ここは是非ともお話を聞いてください。 私はトップセールスレディー育成塾を開校したのが2003年9月27日。そこからリアル版 TSL が148期、4回目まで。昨年その前に2020年6月20日からオンライン版オンライン版 TSL 0期がスタートしました。塾生に対する特別な想いがと言うのが実はありまして、塾生がが組織を変え、会社を変え、やがて日本・アジアを世界を変えていく!。 これは2003年9月27日に開校した時はずっと持ってます! もともと塾を開校したいと思った理由は、母の生きる姿を見て「女性が仕事をしてるということには、きっと意味があるんだろうな!」っと。 例えば専業主婦がぴったりだった私の母が、父が人柄が良いもので、人の手形の裏版を押して保証人になって、1億円の借金を作ってしまい、その1億円の借金を返済するために、飲みたくないお酒を毎日浴びるほど飲んでるで商売をし、この一杯が売上に繋がると思ったんでしょうね、後で気づいたら本当に休日「お母ちゃん何で飲まへんの?」って「売上にならへん」と「お金にならへん」っていうことは、本当に自分の体を最終的には肝臓も壊して、糖尿病になり、胃がんになり、最終的には人工透析、脳梗塞で倒れたのは40代の前半でしたね。 そこも含めて、自分の身体を酷使して 私と弟を育ててくれたんだな っていう点においても、父に対しても色んな感情があったり、色んな想いがあり、それが46歳を超えて父を許せるようになったって言う話も、以前Voicyでお話をさせてきました。 女性が仕事をす...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...