私はありがたいことに、タクシードライバーの方にまつわるエピソードが、いくつか自分の中にあるんですが、今日は先日、羽田空港から乗せて頂いた運転さんのことを、ちょっとだけお話しできればなと思います。 羽田空港に着いて、そしてタクシーで品川駅まで行こうと思って、鞄を持って出張バッグを持って歩いていたところ、ドライバーさんが外まで出てきてくださっていて、そして黙礼をして、私のバッグを載せてくださいました。 そして座った瞬間に「あれっ?」って、以前にも乗せてもらったことがあるなって言うことで、 「運転さん、私以前にもお世話になったことがあると思います。」って言ったら 「えっ!以前もですか?何でですか?」って言われたので 「はい」椅子に座った瞬間の右側に、 「今日梨が置いておりますが、前回りんごでした!」って言ったら、ものすごい笑われて「私に違いありません!」 タクシーの中に果物の梨を2つ、プラスチックの容器に入れて、果物屋さんのあのプラスチックですよ。そこに入れて梨が2つあったんですね。で、前回はりんごだったんですよ。おそらくですね、臭い消しに使ってるのか、やっぱり本当にこう果物の香りをね、車内の中に届けようとするサービス精神なのか、もうそれですごく印象に残ってて 「運転さん、私、2度目です」って言う話をしたら 「何でですか?」 「いや、この梨が置いてあります。前回りんごでした。」って言う話をしたら 「私です!」って言う話をされてまして、なかなかこう言う運転さんはいないからって言うお話だったんですね。 「いやーすごいです。2回も乗せてもらいまして!」って言った瞬間、運転手さん、何とおっしゃったか? 「赤い糸ですね!」とおっしゃったんです。 まあこの運転手さん素晴らしい!瞬時に「赤い糸で結ばれてますね!」そう言う風に言えるこのね、このポンと出てくる素晴らしいなと思いました。個人タクシーのドライバーさんでしたが、いやー!この方は、また載せてもらいたいなと思います。 私、タクシードライバーの方に、運良く何回もお会いした、時間帯も違う場所も違うんですよ。ところが同じ方に何回も会うって言う確率が、めちゃくちゃ高いんですよ。 でもそれは全く知らなかったんですが、運転さんが 「あの〜お客さん気持ち悪がらないでくださいね...」って 「えっ?」 「僕お客様お乗せするの、3回目なん...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...