すごい運の育て方 毎週木曜日は読み物の日としまして、書籍や雑誌、新聞などから見つけた学び多き多きエピソードを朗読の形でご紹介させて頂きます。 リスナーの皆様にとって心に響く物語が見つかれば幸いです。 それではお聞きくださいませ。 「ある」 に気づく力を育てる 「ある!ある!」 を育てるとないを見るのではなく、日常の小さな幸せである 「ある」 に気付き、特別なことがなくても感謝が溢れ、日々心穏やかに満たされていきます。 「ある」 に気づく力を育てる。 一生人生を嘆く人と、一生感謝する人との違いとは。普通に生きていると僕ら人間は足りていないところばかりに目が行き、不満がたまり、心配の多い人生になってしまうものです。 しかし 「今あるもの」 小さな幸せに目を向ける練習をすると、心が次第に満たされていき、ついには感謝の気持ちが溢れます。心の状態が感謝の領域まで行くと、奇跡のようなことが頻発します。 大切なことは目に見えないで有名な 「星の王子さま」 の著者サン・テグジュペリは、今あるものに目を向ける天才でした。それがわかるエピソードがあります。 彼が戦場に向かう前に、妻に残した言葉があるんです。 置いていかなければならない宝物を持っていることを、天に感謝したいくらいだ。戦場に向かわんとする今、妻とは二度と会えないかもしれない。それなのにその瞬間に嘆くのではなく、別れが切ないほどの宝物である。妻と出会えたことに感謝してるのです。 そしてこれが本当に永遠の別れの時になってしまうのですが、彼はどんな時もそこに幸福を見いだしている人だったことが分かります。いつだって幸せはあなたに見つけてもらえることをそっと待っています。 もう一つ、児童福祉施設で働くある女性スタッフの話。 彼女は50歳過ぎ。老眼鏡を必要とすることになり、ショックを受けていました。 ある日、施設の子供が声をかけてきました。 「先生、メガネかけているの?」 彼女は、腹立たしさから「老眼鏡」と言い放ちました。すると子供は意外な返事をしました。 「よかったね!」 「何がよかったの?」 「老眼鏡がかけられるまで生きてられてよかったね!」 この施設の子供たちは、成人するまで生きるのが難しい障害を負った子供たちでした。 限られた命を生きる子供たちは、こんな夢を語るそう。 大人になりたい! 大人になるまで生きてこられた僕らは、本当
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ