チャレンジこそ人生。やらない後悔でやった経験。 今日はVoicyリスナーの皆様に嬉しい報告をさせてください。渡名喜萌さんのチャレンジ、挑戦の結果、ミセスオブザイヤー2024沖縄大会ブリリアント部門、見事にグランプリを獲得されました。もう本当にすごいですよ。 下地玲子さんが速報を送ってくださいました。ちょうどその時間帯は、私は 「本気の営業ロープレ180分」 この本気の営業ロープレに参加者の方々とともに果敢に挑んでいるタイミングでした。 そんな中、本当にタイミングよく 下地礼子さん がメッセージを送ってくださった瞬間 「朝倉先生、画像良くないですがグランプリです。もう感動です」 というメッセージを見た瞬間にグッと込み上げるものがあって、本当に涙をこらえるのが大変でした。 そして、180分間の本気の営業ロープレに果敢にチャレンジする皆様のお姿を見ながら、最後の最後まで一生懸命やり抜く。そんなマインドのもと、終了後にまた偶然にも渡名喜萌さんがステージに立ち、そして最後のスピーチをされている姿も見ることができて、なんとありがたい、なんと美しい、なんと素晴らしい。本当に決意表明を有言実行されたお姿に感動で涙が、実は止まりませんでした。 本当にTSL塾生のチャレンジ、塾生のあり方。そしてチャレンジした渡名喜萌さんも、その渡名喜萌さんを懸命に応援する、リアルで応援する塾生、オンラインで応援する塾生、Voicyナーの皆様、虎ファミリーの皆様、本当にありがとうございます。 チャレンジする姿は美しいです。本当に挑戦し続けようとする自分の今のしんどさを乗り越え、そして周囲の方々にチャレンジすることに対する勇気と希望を与えてくださったそのお姿に、大きな感動を覚えました。グランプリ、本当に素晴らしいなと思います。 会場で目いっぱい事前準備を整え、応援してくださった下地玲子さんはじめ、沖縄の塾生の皆様、 前田悦子 さん、そして たかさき しょうこ さん、さきやまみえさん、ありがとうございます。本当に心から感謝申し上げます。 石垣島の麻美 さん、 中里陽子 さん、沖縄にはまだまだ素敵な女性たちがいます。またタイミングを見てご紹介できたらなと思います。 やっぱり挑戦する姿ってかっこいいですよね。本当にかっこいいなと思います。まずはこの場をお借りして、皆様にグランプリを取られたことを報告させていただ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...