Voicyさんのハッシュタグ企画「告白します!」 さて、今回は何をお話ししようかなと考えております。 そうだ!60歳になってチャレンジしたこと、今私が何を行っているのか? これを告白しようと思いました。 さてさて、それは何かって言うと、初めて私は行ったことがあります。 それは何か? 始めてやろうと、心に誓ったことがあります。 それは何なのか? 初めて「これはやらねばならない!」と思ったことがあります。 それは何か? お話しさせていただきます。 はい!お待たせいたしました。待ってないですよね... はい、告白します。 何かって言うと60歳にして、初めてジムに通っております。 月に1回ですけどもね。 初めてこんなに筋肉痛になるのかと.... 60歳を超えての運動、運動という字は「運」を「動かす」と書きますね。そしてここから始めることによって、88歳ハイヒール人生を全うするために、鍛えなきゃならないなっていうことがありまして、実は今通っております。 最初は自分で勝手に走ればいいかなと思いましたが「自分に甘い、絶対に続けることは難しい!」ここは最初から諦めてるわけではなく、1回は行ったんですが、これセルフコントロールって難しいなと... もーただでさえ、今運動したくないっていう思いの中、それでもやらなくてはならないと思って、お申し込みをして1回はいったものの、1人で黙々とやるっていうのは、私は不向きだなと思いまして、パーソナルを月に1回ですが、お願いすることにしました。 またパーソナルトレーナーが素敵な方で、本当に1回で終わりだなと思って「はい、2クール目!」2クールで終わったなと思って「はい、3クール目」滅多に来れないからこそっていうことで、非常に非常に妥協しないトレーナーがついて下さいました。 やっぱり「スゴイなぁ!」と思います。 上級トレーナーの方々が、なぜ上級トレーナーとして、パーソナルを引き受けていらっしゃるのか。これは妥協なき戦いです! もう本当に全身筋肉痛が3日間ぐらい続くんですよね。それでも「絶対に続けるよ!」と決めてます。月2回だけでも継続していくこと。それによって、昔のように筋肉を鍛えていきながら「筋肉は裏切らない!」その思いで継続していきます。 そして課題も出ました。 「毎日これだけはやって下さい」って言われたことを一生懸命やってます。 是...
毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容: 朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...