昨日、5月9日は大変お世話になりました、高井岡芹法律事務所、高井伸夫先生のお誕生日でした。ご存命であれば87歳、またリッツカールトンホテル元日本支社長の高野昇さんのお誕生日でもありました。 5月9日、昨日はとても有意義な1日になりました。今韓国で私の「トップセールスレディー育成塾」を受講してくださった イ・ユンジ さんが日本にお見えになってます。 なぜお越しになられたのかって言いますと、それは大きな教育の祭典をビッグサイトで行ってるんですね。もうたまたま、本当に偶然というか、ありがたいことにものすごく限られたお時間ではありましたが、牧野紀子副社長、そして林あゆみ取締役 経営企画室室長と一緒に、1時間ちょっとの間ですが見に行ってまいりました。 いやー!教育の業界もこれからドンドンドンドン変化進化していくなということを、感じさせて頂いた時間帯。 も〜とにかく牧野と林あゆみ取締役は、ものすごく精力的に動いてましたね。もうすごいなと思いました。もう私は1時間も経たず、50分ぐらいでイ・ユンジさんと2人で座りながら話をしてましたが、戻ってきた2人はいろんなものを手に抱えて、いろんな物を持って、もうたくましいな!本当にすごいなと思って、もう大笑いしました。 いろんな出店者が様々な思いを持ってお話をしてくださってるなか、韓国からお越しになられた、イ・ユンジさんは、実は韓国で BPLab 、BPLabという会社を経営されているクォン・ギドンさんと一緒に日本にお越しになられてました。韓国テグの会社の、本当にこう経営トップの方なんですが、いや〜すごい商品はみ出してるなっていうことで、本当に、あの使わせて頂いてびっくりしました。 SW(ソフトウェア)とコーティング(コーディングの誤り)を学ぶ最高の方法は、自分で何かを作ってみることです。 ということで、子供たちの思考力、子供たちがより一層柔軟な思考を持てるように、いや〜びっくりですね。 問題解決型の学習であったり、すべてを含む学習キットが用意されてまして、学校の授業のための資料として、全ての授業で簡単に使えるようなキットなどを開発されてるんですね。 中にはプログラミングピアノ、ひまわり、卓上、ルーレット、空気清浄機、自立走行ロボットなんかも簡単に作れるようになってるんですよ。 すごいなと!もう箱に入っていて、それを組み立てていくあり方なん...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...