以前にも Voicy で紹介したことがあると思うんですが、今一度お聞き下さい。 自立した生き方を選択する[TSL122期生へのメッセージ] 以前にも Voicy で紹介したことがあると思うんですが、今一度お聞き下さい。 価値ある時間を過ごしていますか? 自分が決めたことを実行していますか? 自分との約束を守ることが もっとも難しいことをご存知ですか? セルフイメージが低い 自己肯定感が低い人に 共通していることが 自分との約束を守らないことだそうです。 できなかったのではなく やらなかったのではないでしょうか? 周囲のせいにしたり 環境のせいにしたり 忙しいと言い訳をしたり 厳しいかもしれませんが 言い訳の多い人で 人間関係が良好になっている 仕事場で信頼を勝ち得ている人って いるのでしょうか? 人のせいにして 一体何の得があるのでしょうか? 過去の自分がそうだったからこそ 言えることがあります。 不平不満は言葉に出しているだけではないのです。 心の中に抱く不平不満の方が パワーが強いのをご存知ですか? 心の中で抱く不満は第三者にはわからないからこそ より根が深いのです。 自分を誉めてあげたいと 自分自身を認められる人は 誰が見ていようがいまいが 自分に嘘をつかない生き方や 行動を選択した人です。 依存型か自立型の違いもそうですね。 人から誉められたい 評価されたい 注目されたいという気持ちは 誰でもあります。 しかし、もっともっと 自分を強くするためには 人の評価以上に 自分との約束をしっかり 守れるかどうか それにはやはり 実行力がすべてだと思います。 言うは容易いが実行は難しい そのうち やっぱり目標が高かったんだと 立てた目標を悔いる 達成感を味わうことなく 挫折感だけに終わる いつまでそれを繰り返すのですか? 既にあなたはなりたい自分になっているのです。 周囲の評価も人望も すべて自分が作っているのです。 評価はたえず相手がしているのを ご存知ですか? 人は自分のことを棚にあげ 様々なレッテルを相手に貼ろうとする いい加減な人 調子好い人 優柔不断な人 軽薄な人 ではアナタは? 人のことはよく見えますが 自分はどうですか? 自分に厳しく 人に優しくできていますか? 自分に甘く 人には厳しくなっていませんか? 自分を律することが一番...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...