世界は、あなたの仕事でできている。 あなたの仕事が、世界を変える。 こんばんは。 働くあなたの応援団長、朝倉千恵子です。 今日は、どんな1日でしたか? Voicyリスナーの皆様、お疲れ様です。 今日もしっかり働いて、これからリラックスタイムという方も、ここからさらにもうひと踏ん張り頑張ろうという方も、是非ともここで私のメッセージを聞いてもらえませんか? 17日からスタートさせていただきますということで、お話をしておりましたが、やはりもう少しお時間をいただけたらなと思います。 合わせて、Voicyの今後の配信に関しましても、少しタイミングを考えていきたいなと思っております。 この間に是非、私の過去放送をお聞きいただければなと思います。 毎日2時間、2時間30分かけて、リスナーの皆様から頂いた大切なコメントを読ませていただいております。 是非とも、コメント欄を大事にしてきました。 だからこそ、リスナーの皆さん、私のコメント返信をこの機会にお聞きいただければなと思います。 また、声の調子が良くなって、段取りが整ったら配信させていただきます。 いきなり朝倉千恵子がポンと出てきたら、その時は最後までお聞きください。 たくさんのコメント、そして差し入れ、ありがとうございます。 皆様から頂いているコメントも、差し入れの際のコメントも、全部読ませていただいております。 本当に心から感謝申し上げます。 7つの力LIVE講演会、並びTSL特別無料説明会のご案内も、過去放送の中にチャプター欄に全部URLを貼らせていただいております。 是非、リスナーの皆様、この機会に、もう一度クリックをしていただければなと思います。 昨日は、鴨頭嘉人さんの「賃上げ、値上げ、インバウンド」の講演会に参加してきました。 たくさんの気づき、学びを得ました。 本当に、参加してよかったな、と思います。 その後は、スナック鴨頭にも参加させていただいて、驚くほどの学びを得ました。 本当に、鴨頭嘉人さん主催してくださった山本隆司さん、ありがとうございます。 ボランティアスタッフとして顔を見せてくださったトラファミリーの皆さん、TSL塾生の皆さん、会場でお会いできて本当に嬉しかったです。 どうぞこれからも、皆さん頑張っていきましょうね! 人生二度なし。 悔いなく生きる。 また、次のVoicy配信タイミングでお会いできたらな...
毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容: 朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...