#スイッチを入れるには Voicyリスナーの皆様は、ご自身のスイッチの入れ方は、どのようなこだわりを持っていらっしゃいますか? もう私はもう簡単です。 スイッチはどのように入れるかって言うと、 ・朝一番起きたらすぐにお風呂にお湯を入れ ・そして湯船につかり、しっかり目を覚まし ・そしてその後メイクをし、髪を整え ・そして洋服に着替え ・きちっと腰骨を立て、 Voicyリスナーの皆様に音声をお届けする これが自分自身のスイッチの入れ方ですね。 昔からそうでした。 きちっとメイクを整えそして、髪も整え、服装身だしなみにもこだわり、これが3点セットでできて、初めて自分に気合いが入るんですね。 ですから、休日も必ず同じルーティンは行なっておりました。 メイクをしっかりする。 そして洋服に着替える。 まー基本的に部屋着ってないですが、 ・お風呂にはいり ・髪型を整え ・メイクをし ・洋服に着替えた瞬間に 「よし!」 という気合が入ります。 これが私のスイッチの切り替えですね。 これはオンにする時のスイッチのあり方。 オフの場合は、今日1日の疲れを癒すために、 ビールを飲んだ瞬間 のこの一杯のビールで、「今日も1日頑張った」っていうようなスイッチの切り替えができます。 そしてお酒を飲んでる時に、難しい話はあんまりしたくない派です。 とはいえ、お酒の席でも仕事の話になったら、途中からスイッチは切り替わります。 仕事の時は真剣に そしてプライベートは楽しく そこの切り替えは、昔から自分流の行いでした。 スイッチの切り替え方、こんな感じのお話しかできませんが、 Voicyリスナーの皆様に何かのお役に立てればありがたいです。 けじめの線引き スイッチの入れ方 人によって異なるかと思いますが、私はやっぱり、自宅でたらたらするのが好きではないので、洋服に着替え、そして自分のマインドチェンジをし、その後に行動を起こすということを、これまでもずっと行なっておりました。 きっとこの習慣は、これからも変わらないと思います。 参考になれば嬉しいです。 改めて、自分のスイッチの入れ方を聞いてみて、本当にはこれまで、同じことをずっとやってきたなと思うんですね。 ということは逆説で言うと、 ・お風呂に入って ・髪型を整えメイクをし ・服装をキチッと整えなければ スイッチが入らないってことですよ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...