改めて振り返ってみた時に、今週は出会いとそして感謝と奇跡の週だったなと思います。 1点目は8月22日の夜、私がちょうど10年前、2013年10月に初めてラジオ番組を持たせて頂いたことがあります。こちらはSBC信越ラジオ局。このSBC信越ラジオにて、毎週木曜日3分間ではあるんですが、朝7時50分から7時55分までの番組の本当にそのコーナーの3分間、お話をさせて頂きました。 ご縁を作ってくださったのは、実はリッツカールトンホテル元日本社長であった高野登さん。そして、高野登さんから柳島良明次長をご紹介頂きラジオ番組を持たせて頂きました。 本当にこの 「 朝倉千恵子 の向き不向き より前向き! 」 って言うラジオ番組を担当させて頂いたおかげで、もしかしたら、今のこのVoicyの皆様とのご縁があると言っても過言ではないと思います。 2013年からスタートし、4年近く、4年以上やらせて頂いたかなと思うんですね。その後、日本放送でもラジオ番組を持たせて頂きました。本当にありがたいご縁で、8月22日の夜は実はその当時次長であった柳島さんがラジオ局の局長になられたって言うことで、サプライズのお祝いに駆けつけたタイミングでした。 その8月22日の夜、高野登さんがまた柳島さんが会食の時に、お話をしてくださった内容を少しまとめてみましたが、是非参考にしていただければなと思います。 「生き方がそこにある」 2つの項目でお話しさせて頂きます。 忖度はしないけど寄り添う 2つ目、 気遣いと気配りの違い 忖度はしないけど、忖度はしないけど寄り添う ゴマはするな!気を使え! 相手に気を使わせない人との接し方 若い世代の経営者の未来をいかに応援し、寄り添うことができるか。 気遣いと気配りの違い 気遣いと気配りの次元は違う 気遣い名人と言う言葉があるが、気配り名人と言う言葉はない。 気配りの達人と言う言葉があるが、気遣いの達人と言う言葉はない。 ここもとても深い教えであると言うことを、私は高野さんと柳島局長の話を聞きながら、頭に降りてきたものを少しだけメモを取らせて頂いて、これは絶対にVoicyリスナーの皆様に語りたいなと思いました。 忖度はしないですが、相手の心に寄り添うことができる人。 素敵だと思いませんか。 ゴマはするな、しかし気は使え! ですが、相手に気を使わせない人との接し方は大事...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...