CSV経営デザイナー養成講座DAY5 CSV型新規事業構築メソッド② チームワークショップの最終プレゼンとFB 各自が自身のテーマでCSV経営導入を個人で考える ・CSV Compassの手順に沿ったワークにによる個人プラン策定 ・プランのブラッシュアップ 正直に自分のマインドを言葉に出してみると、4回目を欠席したがゆえに、アーカイブ動画を見ても、も全く分からなくって、もう何度も何度も見ては途中で断念し、「これば5回目ついていけないな...」って言うような、非常に弱気なってる自分がいました。 Voicyリスナーの皆様からの暖かいご声援、ならびに励ましを受け 「これは絶対に逃げたらアカン!逃げたらアカン!」 と言いながらも、それでもギリギリまで 「どうしようかな....」 これが人の心理であり、本心なんだなって言うことに気づくこともできました。 そしていよいよ午後1時スタート。 5分前にズームに入り、ご挨拶をし、そこからもう心臓が飛び出るほどのドキドキ感。 チームでの課題を発表するって言う、そこからのスタートでした。 私は四人チームの中に入っていたんですが、自分がどこのチームに所属するのかも全くわからない状況の中、チームメンバーにご挨拶をし、逃げたいマインドがありながら、 「今日は参加させて頂きました。ぜひ皆様の足を引っ張らない、そして自分自身も沢山の学び・気づきを得られるように頑張ります!」 て言うことでご挨拶をさせて頂いて、チームメンバーがご用意した発表から聞かせていただけました。 今回は3チームの発表からのスタートでしたが、一番大きな気づきは、同じテーマで、同じ題材であるにも関わらず、視点を変えることによって、新しいビジネスモデルが誕生するって言うことに対して、ものすごく興味関心が湧きました。 まさに社会貢献、経済価値。 どのような社会貢献を行っていくのか? どこに経済価値を生むのか?って言うようなあり方。 社会課題とお客様の課題、顧客課題を統合して、どのように見せるのかって言うことももちろんなんですが、一番感じたのが経済価値、社会価値はもちろんですが、あり方、未来の社会課題を、どのように発想していくのかって言うような、新たな視点が生まれたって言うことが、今回私にとっては大きな収穫でした。 本音を言うと 「本当に自信がない」 そして「言葉についてい...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...