昨日8月6日、櫻庭露樹先生の講演会をリアルで拝見することができました。 90分間もあっと言う間の時間でした。 「人生がキラキラと輝く心の全捨離のすすめ」タイトルはそれでしたが、実際に私の心に響いたのはやっぱり実践!この実践行動あるのみ! あとは、魅力ある人になること、愛嬌のある人、愛される人! どう言う人が、やっぱり魅力ある人と言われるのか、どう言う人に人は魅了されるのか、そんなことを心から深く感じることができた、とても大切な機会でした。 私たちはやはり本気でことに挑まない限り、人生は何も変わりません。やると決めてもほとんどの人は、決意表明だけで終わってしまう。先生は、統計学でお話をしてくださいました。 「78対22の法則」 非常に納得できました。 実際に決意はしても実践行動に移せるかどうか... 決めるのは1万人 それを実行するのは100人 そして継続する人はたった1人 万分の1の自分になれるように、これから先も継続はとても大切だなと思いました。 35歳の時の先生が人生の転帰を迎えられたこと、私も35歳が人生の転機でした。そして一冊の本に巡り合ったことによって、私は人生が変わりました。 櫻庭露樹先生は 小林正観 さんとのご縁、そして ひすいこたろう さんとのご縁も、今日の櫻庭露樹先生がいられる、櫻庭露樹先生という方が存在する、一つの大切なきっかけであったことも教えてくださいました。 人格を変えない限り「運気」なんて変わりません。 一番心に深く残った言葉の中に 見山敏 先生が教えてくださったことと、同じ言葉が私の耳にしっかり残りました。 「魅は与によって生じ、求によって滅す」 魅力のみは与えることによって生まれ、求めることによって滅する。 「クレクレ星人」と話を先生も言葉に出してくださいましたが、もらうことばっかりにもらいたがり、もうとにかく「クレクレ星人」欲しい、ポジションも欲しい、何々も欲しい! 与えることに焦点を当てようとしないで「クレクレ星人」がどれだけ多いかですよ。 本当に 「魅は与によって生じ、求によって滅す」 私は昨日自分が用意してたシナリオとは全く異なるお話を会場の皆様にさせて頂きました。降りてきた言葉をそのまま、素直に言葉に出しました。 愛されるにはわけがあります。 やっぱり見えないところでどれだけの努力をしているか? どれだけ人に与え...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...