ソウルサーファー香取貴信 あまりにも伝えたいメッセージが多すぎて、何から話をしようかなと思いながら、今日は自分の心がとっても穏やかに、優しくなった一冊を紹介させて頂ければなと思います。 Voicy リスナーの ゆふこれたかさん が、リスナーである Juriさん に 「一日一ページ読書をすること」 をお勧めされていたんですが、実は「1日1ページでいいのか?これであれば、もしかしたら出来るかもしれない!」と言うことで、2月4日節分明けから、私も毎日一日一ページだけでも読んでみようと言うことで、枕元、寝室に書籍を持って、寝る前、そして朝目が覚めた時、1ページでもいいから読んでみようと言うことを実はやってみました。 すると!するとですね、習慣になりまして、3週間続きました。 パチバチバチバチバチ! 読書好きでない私が3週間続いたのは、実は61歳にして初めてなんです。毎日書籍を読むと言うことが、これまでの人生の中で実は初めてって言うこともありまして、21日間以上続けております。 パチバチバチバチバチ! 1日1ページ1分だけ読もうではなくて、1ページをもうと思ったら結果的には一章読んだり半分読んだりと言うことで、なんとこの21日間の中で、私は書籍を8冊読むことができました!21日間で8冊ですから、今月1ヶ月でおそらく10冊は読める! これは1%の勝者になるための実践講座で出された課題が、月に10冊これは耳読書でも構わないと言うことだったんですが、私は実際の書籍を8冊読むことができました。 パチバチバチバチバチ! ゆふこれたかさん 、 Juriさん がありがとうございます。 そんな中、本日は香取貴信さんの 「光らせる人が光る人」 この書籍一気読みさせて頂きましたが、「みんなが幸せになれるご機嫌な法則」 ソウルサーファー香取貴信 さんの書籍ベスト&ロングセラー「 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった 」の著者が、20年ぶりに放つ渾身の一冊と言うことで、この一冊一気読みさせて頂きました。 本日はこの書籍の中から、感動したエピソードを話しさせて頂きます。 香取貴信さんとは本当に不思議なことに、今年の1月6日、名古屋駅で なにわのメンターナニメンさん と偶然に出会い、新幹線の中でお話ができ、その日まさみんさんとも東京駅でお会いでき、それ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...