今日は、本質的な優しさと表面的な優しさ。 本質的な優しさと表面的な優しさの違いについて、お話しさせていただきます。 優しさを履き違えていませんか。 優しさは人を救う力にもなりますが、同時に人を甘やかして、ダメにしてしまう危険もあります。 多くの人が、私も含めてですが、優しさという言葉を都合よく使っています。 私は時折、そう感じることがあります。 嫌われたくないから言わない。 傷つけたくないから流す。 場を、雰囲気を壊したくないから黙る。 これ、本当に優しさですようか。 私は違うと思います。 これは、自分を守るための逃げであって、相手のためではないんです。 表面的に笑顔を作っていても、心の奥底には無責任が潜んでいるのではないかなということなんですね。 では、本質的な優しさとは何ですよう。 本質的な優しさとは、相手を甘やかすことではないんです。 時には、相手に耳の痛いことを伝え、厳しい現実を突きつけることも大事。 相手の未来を本気で考えているからこそ、見て見ぬふりができない。 その場しのぎの心地よさではなく、長い目で見た時の成長や相手の幸せを願うこと。 だからこそ、本質的な優しさには勇気が必要なんです。 もしかしたら、嫌われるかもしれない。 ひょっとしたら、相手から距離を置かれるかもしれない。 それでも、真実を伝える勇気。 これがなければ、ただの自己満足にすぎません。 厳しさを伴う愛情とは。 愛のない厳しさは暴力です。 ですが、厳しさのない愛は無責任です。 厳しさのない愛って、やっぱりあるのかなと思いますけどね。 愛があるから厳しくなりますよね。 本質的な優しさは、この2つを兼ね備えたもの。 例えば、部下が努力を怠っている時に「大丈夫だよ、気にしないで」と慰めるのは簡単。 ですが、それでは相手は一生成長できません。 逆に「もっと頑張れ、甘えるな」と怒鳴るだけでも、心が離れてしまいますね。 必要なものは、相手を信じているからこそ伝える厳しさ。 「あなたにはもっとできる力がある」 「手を抜くな」と。 そんなもったいないこと、心を落とすようなことをしてほしくない。 そこに愛があれば、どんなに厳しい言葉だとしても必ず相手の心に届きます。 逃げの優しさに未来はありません。 表面的な優しさを続ける人に、人はついていきません。 未来はないです。 相手を本当に思うんであれば、時には嫌わ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...