人生は選択の連続、決断の連続で成り立っていますね。 去年から今年にかけて、様々な学びの機会を得たことが功を奏したのか、物事に動じなくなった自分がいます。 節目節目に人は強くなるといいますが、本当にそうだと思います。 全ては自己責任!誰のせいにもできません。 会社は組織は、チームは、リーダーの器を超えられない。昔から常に意識してきたことですが、それは部下に恥じない、社員に恥じない、塾生・受講生に恥じない、そんな朝倉千恵子でいたいと思いながらも、「 弱虫 」で「 臆病 」で「 ビビリ な 小心者 」の自分がやっぱりいます。 それはは正直昔も今も全く変わりません。 しかしながら、大きく変化したのが繰り返し申しますが、物事に動じない精神力がついたこと。 「どんとこい!なんでも受け止める」という度量が少しだけ身についたのです。 だからこそ、昔みたいに”オドオド” ”ビクビク”することがなくなりました。 何があっても正々堂々、誰に対しても同じ態度で接すること。 礼儀礼節を重んじる姿勢態度を忘れず、日々精進あるのみ 出来事を通して人は強くなりますね! チャレンジの数だけ経験を積むことができます。 何もしなければ何も変わりません! 人生は一回一度だけ! 挑戦し続ける人生を一緒に歩みませんか? 終わった過去をくよくよする時間があれば、未来に時間をかけようです! まだ起こってもいない先のことを考えて不安になってる時間があれば、「 今を懸命に真剣に精一杯生きよ! 」と私は言いたいです。 全て選択の連続です。 決断の連続で人生は成り立っています。 自分の人生は、自分のもの! 誰も自分の代わりには生きてはくれません。 恋する男女のように、寝ても覚めてもそのことばかりを考え ”ウキウキワクワク” する、そんな経験をたくさん積んでいる人は、いつまでも若く輝いています。 ここ最近出会う素敵な人だなぁと思う人は、実年齢よりもみんなとっても若いです。 生き様が顔に出ています! 生き方が体にも出ます! 人は習慣の動物です、体も顔もごまかしがきかないですね! 手を抜いたら、手を抜いただけの結果が出ます。 積み重ねて、今の人生がある。 積み重ねて、今の体型があります。 積み重ねて、今の思考があります。 まさに人は習慣の生き物ですね! 思考が変われば、行動が変わります。 行動が変われば、結果が変...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...