本日は本題に入る前に嬉しいことを報告させてください。 今回、皆様のおかげでVoicyフェスにリスナーノミネートとして出演させていただくことになりました。 その際、私の隣に稲垣沙織さんが一緒に写真が載ってます。 この稲垣沙織さん!!私の大切な TSL 塾生49期卒業生なんです!是非Voicyリスナーの皆様にも 稲垣沙織さんのVoicy をお聞きいただきたくて、今回是非ともご案内させてください。 勝手にご案内してはならないと思いまして、私から次のメッセージを送りました。 おはようございます! Voicy聴かせていただいております。 わたしのリスナーの皆様に 「稲垣沙織さんもTSL塾生です!」 と紹介しても良いですか? 確か、49期生だったと思います。 きっと多くの方が稲垣沙織さんのファンになってくださると思います。 とメッセージしたら即レスがありまして 朝倉先生 おはようございます。 有難いメッセージ感謝申し上げます。 実は先生にメッセージをさせていただこうと思っておりましたので、メッセージをいただきびっくりしております。 Voicy FESではまだまだフォロワー数も多くない中、今回リスナーノミネートとして出演させていただける奇跡に感激しております。 そして、何より感動し嬉しかったことは、朝倉先生のお写真と一緒に掲載されたことです。 粋な女子道のお仲間達にはすでにお伝えしているのですが、朝倉先生は私の恩師であること、その恩師である朝倉先生とご一緒できる今が本当に嬉しいですし、ここまでがんばってきて良かったなと思えた瞬間でした。 Voicyも拝聴しております。 毎日先生のあり方を学べるというのはなんて贅沢なんだろうと日々思っています。 朝倉先生はずっと軸が変わらずどんな時もブレずに本当に尊敬し、改めて凄さや素敵さを感じております。 そのことをVoicy FES出演のお知らせと共に SNSやVoicyでお話してもよろしいでしょうか?というメッセージを送らせていただきたいと考えていた今朝です。 先生からのメッセージ天の声のようでした✨ Voicyも聞いてくださっているなんて涙がでます。本当にありがとうございます。 ぜひよろしくお願いいたします。 そして、近々先生とVoicyでコラボさせていただける日がきましたら幸せです。 夢リスト💕 これからたくさん恩返しさせて...
毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容: 朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...