毎週木曜日は、読み物の日として、書籍や雑誌、新聞などから見つけた学びを、エピソードを朗読の形でご紹介します。リスナーの皆様にとっても心に響く物語が見つかれば幸いです。それではお聞きくださいませ。 2024年8月7日 今日の言葉:「菩薩」に会った 今日、菩薩にあった、そんな思いがした一日でした。 それは坪崎美佐緒さんであります。 坪崎さんのことは、大久保寬司さんのお話を聞いて知りました。 大久保さんの話というのは、いつもお世話になっている村上信夫さんの次世代継承塾で対談なされているのを聞いていたのでした。 オンラインでの拝聴だったのですが、なんと素晴らしい方がいらっしゃると感じ入ったのでした。 大久保寬司さんというのは、日本IBMでCS部長をなさっていた方で、退社されてからは「人と経営研究所」を設立されている方であります。 大久保寬司 人と経営研究所 次世代継承塾で話をされていたことに、 「幸せな人は幸せな生き方を選択している人」だと仰せになっていました。 相手が何を言うか、それは相手の自由です。 世の中にはいろんな考えで生きておられる人たちがいます。 ただその相手の言動や行動にどう対応するかは自分自身の選択なのです。 「幸せな生き方を選択するとはどういうことか、物事の見方考え方捉え方」なのだというのです。 具体的に人から嫌なことを言われたとします、 その時にそれに真っ向から相対して、腹を立てたりしては、それは不幸せになります。 大久保さんは 「ところが嫌なことを言われたときに、嫌なことに対応しないで、この人はなんで嫌なことを言うんだろうと、その問題がどこにあるのだろうと言う興味関心が深くなる」というのです。 きっと相手にはそうする理由が必ずあるはずだと考えてみるそうです。 そしてそれを理解した時に相手は変わるのだというのです。 「人を変えようとしても変えることはできないのです。 人は理解された時自分で変わっていくんのです。」というお話に私も深く感銘を受けました。 そしてそのような生き方を実践している人がいるというのです。 大久保さんは、「北の菩薩」だとおっしゃっていました。 今の世に「菩薩」と呼ばれるような人がいるのだろうかと興味を持ちました。 坪崎美佐緒さんという方だと聞いて、その著書もあるというので、早速取り寄せて読んでみました。 『いま、目の前にいる人が大切...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...