毎週水曜日は、Voicyリスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや人生のことで、知りたいこと、悩んでること、お寄せ頂いたご質問に私の考えでお答えさせて頂きます。この答えがいい悪い、100%を正しい云々ではなく、1つのものの見方考え方の参考にしていただけるとありがたいです。 それでは、質問内容を読ませて頂きます。 ペンネーム匿名希望、40代男性からです。 朝倉先生は、モチベーションが上がらないときはどのようにされていますか? 今年はゴールデンウィークにしっかり休暇をとって旅行に行きました。その反動か、休み明けから明らかに気力が下がっています。 もちろん仕事には行っていますが、朝も起きるのが億劫で、読書や家事など仕事以外のことに対するやる気も下がり、ボーっとする時間が増えてしまっているように思います。 40歳を過ぎて、新入社員の五月病のようなことを言ってしまい恥ずかしいのですが、気持ちを切り替えるコツのようなものがあれば教えていただきたいです。 はい、ペンネーム匿名希望さん、40代男性から頂いたこのメッセージ、チャプターを変えてお話しさせて頂きます。 是非、あくまでも私の考えではありますが、参考になると嬉しいです。 おそらくこの質問に関しては「私も!」「私もそうなの」「僕も!」「俺も!」っていう意見、たくさん出てくるんではないかなと思うんですね。 私がモチベーションが上がらない時に、どのようにしてるのかっていうことは、この後お話をさせて頂きますが、やっぱり人間ですから、いつもピンピンに張り詰めた状態だったらくたびれますし、逆に絶好調!絶好調!絶好調!てわけでも行かないと思うんですね。 ですが、モチベーションが下がった時、なかなかモチベーションが上がらない時、どのように自分のマインドをコントロールしてるのか? これ、みんなそれぞれ違うと思うんですが、実際に私がやってることをお話しさせていただければなと思います。 まず私は、モチベーションが上がったり下がったりしますか?っていう問いかけは、よーく頂きます。 人間ですから、モチベーションが上がったり下がったりしていいんですよ。 ですが、私以前このVoicyでもお話をさせて頂きましたが、モチベーション診断テストっていうのを 西田一見社長 のところで行いました。 SBTの資格をもらう、そのタイミングだったと思...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...