本日は、以前からずっと語ろうと思ってタイトルだけ下書きに入れていたテーマでお話をさせていただきます。 テーマは「能力はお金で買えても、人柄はお金では買えない」 このテーマでお話しさせていただきますね。 Voicyリスナーの皆さん、今日は「能力はお金で買うことがても、その人の人柄、人間性はお金では買えない」というテーマでお話をさせていただきます。 まず、なぜこのテーマを選ぼうと思ったのか、そこからお話しさせていただきますね。 正直申し上げて、現代は能力を身につけるための選択肢が、もう本当に無限に広がってる時代です。 お金を払えば、高度な教育を受けることもできます。 最新の技術を学ぶこともできます。 スキルを身につけることも十分可能です。 さらにプロフェッショナルな人を採用し、自分に足りない部分を補っていただくことも可能です。 つまり何を言いたいかというと、能力は努力と資本があればある程度手に入れることは可能なんです。 ですが、人柄、人間性は違います。 人柄というのは、その人がこれまでの人生の中で培ってきた価値観や姿勢、態度、人格そのものを表します。 それはどれだけお金を払っても簡単に得られるものではないんです。 私はこれまで20万人の人たちとお会いしてきました。 たくさんの方々と巡り会い、一緒に仕事をさせていただきながら、これまでの63年間の人生を過ごしてまいりました。 その中で気づいたのは、成功してる人、本当の意味で人から信頼されて成功を手にしてる人の共通点なんですね。 それは、 能力があるから成功してるのではなく、最終的には人柄、人間性が素晴らしいからこそ成功しているということです。 70代、80代になっても、同僚や部下や後輩や、学生時代の友人から慕われ、尊敬され、大切に扱われてる人の共通点は、やはり人柄、人間性。 その人柄がら人間性がある人に能力がプラスされるがゆえに、結果的には、最終的に周りの人も慕い、いつしか寂しい人生ではなく、豊かな人生を歩んでるんだなということを感じさせていただきます。 なぜなら、人生の大先輩の生き様、生き方を通して、それをこれまでの人生の中で私自身が学ばせていただいてるからなんですね。 どんなに高い能力を持っていたとしても、その人の人柄が信頼にかけてるようであれば、人はついてはいけません。 肩書きで人を動かしたり、その肩書きを通して人に...
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ...