「社内での約束」(19か条) 本日は、ある企業様の「社内での約束」(19か条)を読ませて頂きます。 ある企業様ってどこ? 実は私どもの社員の健康を維持、そして福利厚生の一環として活用させていただいております 「のび太くん」 の研修を28日月曜日担当させて頂きました。 その際に「社内での約束」(19か条)そして 「のび太くん」 のクレドを拝見させて頂き、このクレドがとってもいいんです。 その中で今日は「社内での約束」(19か条)を是非Voicyリスナーの皆様にお伝えしたいなと思います。 非常に学びになります。 それではお届けさせて頂きます。 「社内での約束」(19か条) 1.礼儀礼節を重んじます 「礼に始まり、礼に終わる」 挨拶や御礼、のび太くんの土壌に礼儀礼節があり、礼儀礼節を 重んじる心の先に豊かな人間関係あり 2.言霊を大切にします 言葉が心と行動を変えていく。発した言葉が現実を 創り出す。プラスの言葉で己とチームを盛り上げよう。 3.些細なことにも「有難う」を伝えます 「以心伝心」は存在しない。感謝の対象に「大小」は 存在しない。「有難う」を日々の当たり前にしよう。 4.報告・連絡・相談を徹底します 豊かな実りは肥沃な「土壌」にのみ訪れる。「報連相」は 「土壌」を意味する。信頼と秩序維持という実りは「報・連・ 相」という土壌と基礎の上に成り立つ。しつこさにしつこさ を重ね徹底しよう。 5.確認作業を徹底します 「これ位でいいや」「バレなければいいや」という軽率な 気持ちは己への信頼に形を変え飛び跳ねる。しつこいほど に確認作業を徹底しよう。 6.感じて、考えて、行動すること(アンテナ磨き)を癖付けします 感じ取る力を育て、その一瞬に敏感になる。 アンテナの高さこそ次への可能性だ。 7.「逆算」と「想像力」と共に行動します お客様の「喜び」と「感動」は逆算と想像力の結晶だ。 お客様の一歩先を歩き想像しよう 8.「謙虚さ」と共に「万が一」を想定し行動します 「実ほど頭を垂れる稲穂かな」慢心こそ最大の隙だ。 心の歪み、油断が「その一瞬」に左右する。 9.すべての行動に責任を持ちます 責任は「取る」ものではなく「果たす」もの。 一つ一つの行動すべてに臨もう。 10.自ら、気付こうとします。探しに行きます。 営業成績だけでなく、「目配り」「気配り」「心配...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...