昨日、私は南紀白浜から東京に参りました。 午後1時25分発の飛行機に乗り、羽田空港には2時35分着の予定でした。 羽田空港に着きまして、荷物をピックアップするために出口に向かっていたらアナウンスが聞こえてきました。 「本日、3月11日は東日本大震災から13年目を迎える。2時46分になりましたら30秒間の黙祷を皆様で捧げましょう」 というようなアナウンスでした。 タイミングよく飛行機から降り、荷物をピックアップし、そして2時46分、ありがたいことに、空港内にあるソファに座らせて頂いて、2時46分に黙祷を捧げました。 その時に、何とも言えないものが私に伝わってきたんです。隣の方も私と一緒に黙祷を捧げておりましたが、その30秒間がものすごく長く感じたんです。 そしていろんな声が私宛てに届きました。 13年前の3月11日2時46分の出来事は今も忘れることはないです。 あの時に体験したこと、その時にいろんな気付きを得たこと、自分ができる精一杯をやろうと思ったこと、そして悲しみの中でいろんな苦難、困難を乗り越えられた人のこと。 私宛に降りてきたメッセージはただ一つ 私たちが無駄に過ごしてしまった今日一日は、誰かが懸命に生きたかった一日 どうか私たちの分まで一生懸命生き抜いてください。 ていうなメッセージが届いたような気がしてなりません。 今日1日どう過ごすべきなのか。 今日この大切な命の時間を誰と一緒に過ごすのか。 そんなことを改めて考えるきっかけを頂きました。ものすごい時間でした。そして心から感謝しました。 わずか30秒間の黙祷の中で私に降りてきたいろんな思い。いろんな気付き、様々な感謝心、これを絶対にこの後の人生に活かしていきます。 昨日は夜8時30分から10時30分までの2時間、有限会社シンプルタスク吉井雅之様。 オンラインサロン吉井会 での講演会を担当させて頂きました。 夜の時間であるにもかかわらず、本当に素晴らしい集中力と、熱心に話を聞いてくださってる様子が、オンラインであっても伝わってきました。 懸命にその話を聞こうとする姿勢、一生懸命メモを取ってるお姿、ナニメンさんこと吉井雅之さんのところで学んでらっしゃる方々は、本当に人柄、人間性の素敵な方々ばかりでした。 限られた時間の中で、私は何をお伝えしようかと考えながら、自分自身の体験・経験から学ばせて頂いたことをお伝え...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...