昨日のVoicyでは12月24日に開催されました。オンライン版 TSL 「トップセールスレディ育成塾」第7期の最終回のタイミングに塾生に宛てたメッセージを私の声で読ませて頂きました。 そのメッセージに、実はメッセージ返信がありました。 今日はそのメッセージを私の声で読ませて頂きます。 是非お付き合いの程お願い申し上げます。 話し方の上達は訓練しかない。 男女関係なくフェアに接する。 「苦手だから」を言い訳にしない/させない。 これらはいずれも朝倉先生に教えられて、明確に認識するようになった事柄です。 明示的に、言語化してもらえることの価値、 うすうす感づいていることをはっきり指摘いただけることの価値が、いかに大きいかと思います。 私自身も話すこと(伝わる話し方)が苦手で、訓練をずっとやっています。 小さな会議/ショートスピーチでも、原稿を用意する。原稿は何度か推敲する。 自分の話した録画を、あとで聴きなおす。 そして、後輩(部下)に男女関係なくフェアに接する。 例えば"女の子的な"、ある意味、日本の社会で求められる話し方を、少なくとも一度、指摘する。 相手が受け入れられるなら、さらに修正点や練習方法を提案する。 いずれも、言い換えると 「対等な、一人前の大人として扱うこと」 だと考えています。 自分に対して、見限らず、訓練すること。 相手に対して、甘くせず(見逃さず)面倒でも言う・提案すること。 オンライン版TSL、もう第7期の最終回なのですね! 通りがかかりの営業力強化セミナー受講生ですが、皆さま、意義ある一日になりますように。 きっと、なりますね。頑張ってください。 私も精進します。 お邪魔しました。ありがとうございます。 このメッセージは私が Facebook に当日TSLグループメッセージに流した後、オープンの Facebook ページにも流させて頂きました。 そこを見てメッセージを送ってくださった方がいます。 営業力強化セミナーに何度も何度も何度もご参加くださった山下拓也さんからでした。 ありがたいメッセージ、あえて今回は Voicy リスナーの皆様にもお伝えさせて頂きます。 人にある意味厳しいことを伝えたり、本質を突くことを言っていうことは勇気が要ります。嫌われるのも嫌ですし、不満気な顔を見るのもやっぱり嫌ですよね。 ですが、ある...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...