桜の花咲くこの季節が、一年の中で最も大好きです。 新入社員研修! 私ども株式会社新規開拓は、全営業、全員講習の会社です。 3月末から、いよいよ新入社員研修が始まりました。今年もものすごい可能性を秘めた初々しい新入社員の方々とともに、大切な時間を共有出来ますことを、とても嬉しく思います。 毎年新入社員研修を担当する中で、必ずって言ってもいいほど、お伝えするメッセージがあります。 新入社員の方々が、上司先輩に勝てる事って何ですか? 新入社員の皆様が、先輩・上司に勝てること、実はたくさんあるんです。 例えばどんなことがありますか? いろんな答えが返ってきます。 元気 情熱 想い 行動 ハート がむしゃらだ頑張り 失敗を恐れずチャレンジする心構え・気構え 知らないことを聞く姿勢 積極的に学ぼうとする姿勢 知りたいと思う好奇心 何と言っても若さ 気持ちの若さは絶対に負けない自信がありますが、実際の若さは絶対に勝てません。 若さとは未熟です。 いっぱい伸びしろがあります。それを自覚しどんどん吸収して欲しい.。既に新入社員の方々にはお給料は支払われていることになります。研修はみんなで頑張って稼いだお金を代表して使うことになります。それを忘れないで欲しいなと思います。先輩たちの努力によって研修費が算出されているのです。 なんの貢献もしていない新入社員の方々に投資するのはなぜですか? それは未来に対する大きな期待、期待されてるからこその研修。プロ意識をいかに早い時期に持つのか、社会人としての一生分のベースが作られる大事な時期。この大変な時代に就職が出来たこと、またこのような研修を受けられることへの感謝。自身に課せられた任務を今後いかに遂行すべきか、真剣に考え必死に行動して欲しい。 「ゆとり世代」「 Z 世代」と世間では言います。 若者が元気がなくなってきていると叫ばれていますが、私はそうは思わないです。 これまで出会った数々の新入社員の方々も、皆様前向きで懸命な姿勢で挑んでいました。エジプトの壁画にも「最近の若い者は...!」と書いてあります。 時代がどんなに変わっても、新入社員の方々と年齢層の高い人達の価値観が、いきなりは一緒になることなんてありえませんよね。 どんな環境を作るのかどうかで、彼らの未来が大きく変わります。是非とも沢山の仕事覚えて欲しいなと思います。今の若...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...