偶然見つけた名言集! 自分のことが書かれていて、ちょっとビックリしたんですが、ある意味この様にまとめてくださってる事って、ありがたいなと思って今日はそのメッセージを読ませて頂きます。 片岡鶴太郎氏・朝倉千恵子氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集 ・私は常々「迷ったら困難な道を選ぶ」「向き不向きより前向き」「やらない後悔よりやった経験」といったお話をさせていただいているんです。 ・社員によく言うんですけど、何かを掴もうと思っても、手に他のものを握り締めていたら掴めませんよね。本当に欲しかったら一回捨てないさと。中途半端に執着をしていたら、それ以上大きなものは絶対に手に入れることができませんから。 ・人間関係も一緒で、また会えると思うから手を抜くんですね。でも、きょうが最後かもしれないと思ったら絶対に手抜きをしないはずです。 ・(経済力がなくて子供と離れざるを得なくなり、三つの仕事を掛け持っていた頃)あるお客様から、一つの仕事に絞りなさいと言われたんです。偉業をなした人で、仕事をいくつも掛け持ちしている人はいない。一つのことに徹底して集中して、それがうまくいってから次をおやりなさいと。そのおかげで新規開拓営業の仕事に絞り込み、未経験ながら一年でトップを取ることができたんです。 ・やっぱり力を分散するなということですよね。まずは一つのことを極めていくことがとても大切だと思います。 ・他人の意見を聞いてフラフラしていたら、絶対後悔します。うまくいかなくても自己責任と腹を括って自分が決めたことは全うしろというのが、いろんな失敗を経て得た教訓です。 ・トリプルワークしていた頃のことに少し触れましたけど、父はいまだに「おまえは三十五の時はしんどかったな」って言われます。従姉妹の結婚式で歌を頼まれても声は出ないし、熱の花(口唇ヘルペス)はできるし、もう本当にボロボロだったんですけど、意識して心と逆の振る舞いを心掛けましたね。辛いからこそ胸を張る。しんどいからこそ笑う。どんなに苦しくても愚痴は言わない、借金がることも絶対に言わないと心に決めたんです。 ・私は、これから正直者がバカを見ない時代になっていくと思うんです。正直者で誠実にやっている人は必ず多くの人に理解されるようになるし、志が豊かなのか、魂を磨こうとしているのかということがより一層問われる時代になっていくと思うんです。 ・...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...