昨日の朝の段階では、めちゃくちゃ声の調子が良かったんですよ。 本当に、Voicy収録もスムーズで。 前日、備前商工会議所にて「ヒューマンスキルを磨き、ありがとうあふれる職場で変えよう」ということで、タイトルは 「なぜAさんはYesで BさんはNoという ハラスメントは起きるのか?」 このタイトルで90分間の講演会を開催させていただいたんですが、これ、めちゃくちゃ大事な話だなっていうことを、改めて今回担当して思いました。 特にやっぱり、 なぜハラスメントで訴えられるのかとか? なぜ同じこと言ってもAさんの指示は聞けるのに、Bさんの指示は聞けないのか? これは、井上敬一先生がよくおっしゃる「結果的に好かれてるかどうか!」 上司と部下の関係性はもちろんなんですが、やっぱり好かれてるか、嫌われてるか。 それって大事だなと思うんですね。 そこで一番何が重要になるのかっていうことを、今回はしっかり話させていただきましたが、是非、改めて時間を設けて、このタイトルでお話をさせていただければなと思います。 100歳人生。 ビジネスパーソンで仕事をしての人生だけが人生ではない。 60歳定年を迎え、65歳定年を終えた後も100歳まで人生が続く。 その中で地域の方と、また周囲の方と良好な人間関係を維持・継続するためには何が重要なのか。 もうシニアを対象とする、例えば「仕事基礎力強化研修」などは絶対に必要だなと思いました。 なぜならば、悪気なく感じ悪いんですね。 この、やっぱり意識的にではなくて無意識で、自分の内側に秘めた素晴らしさを表現できてないなっていうことを、もったいないなと、私は切に感じました。 すごく人柄・人間性が良かったとしても、相手にはその素晴らしい人柄・人間性が正しく伝わっていない。 その誤解が、その人間関係の情報不足によるコミュニケーションのずれが、最終的にはハラスメントっていう形になってしまうのはもったいないなって。ここだけは改めてお伝えさせていただきますが、どうしても伝えたいなと思いました。 これの後をチャプター分けて、「仕事基礎力強化研修」の内容もお話しさせていただきますが、社会人基礎力、そして部下との信頼関係・人間関係、仕事の受け方・進め方、部下の指導育成の褒め・注意のあり方。 これもやっぱりしっかり学んでいかなければ、今の若い世代の方々は全くついて来れないと思いま...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...