明石家さんまさんの発言に「もうその通り!」と思ったメッセージを読ませて頂きます。 落ち込むやつは過信してるんですよ。 己を過信してるから落ち込むだけで、俺とか俺の周りみんな過信なんかしてないよ。出来たはずなのにとか、ストレスとか、たまんのはみんな過信してるやつやろ。 全然過信してないもん。 もし失敗しても「俺はまだまだここまでか...」とか思って生きてる。 「もうその通り!」って思いませんか。 本当に落ち込んでる暇なんかないですよね。 「過信するな!」とある意味「出来たはずなのに」とか「ストレス溜まった」そんなことはないって!もうある意味「さんまちゃんの言う通りやで!」って。過信になんかしてないが故に、ある意味 失敗からどのように立ち直ろうとしてるのか! これをいかに教訓にしていくのか! ここすごく大事だと思いませんか。 ある意味、まだまだ、もっともっと、ここからや!っとかと思ってるがゆえに、 「謙虚にして驕らず」 指摘を素直に受け止めることもできる、過信は禁物ですね。 さんまちゃんありがとうございます。 もう一度読ませて頂きます。 落ち込むやつは過信してるんですよ。 己を過信してるから落ち込むだけで、俺とか俺の周りみんな過信なんかしてないよ。出来たはずなのにとか、ストレスとか、たまんのはみんな過信してるやつやろ。 全然過信してないもん。 もし失敗しても「俺はまだまだここまでか...」とか思って生きてる。 「仰る通り!」そうありたいな、そうなりたいなと私も思います。 明石家さんまさんありがとうございます。 私は20年前、自分の手帳に「明石家さんまちゃんと会いたい!」と自分の夢リストにも書きました。 ここ最近「さんまちゃん!」「さんまちゃん!」と言っておりませんが、改めて素敵な発言だなあ!素敵なお言葉だなぁと思います。 人気の高い理由ですよね。 「謙虚にして驕らず」 あの面白さも含めて、やっぱり魅力的ですよね。 @kansainaniwa1 明石家さんまの名言 #明石家さんまさん #お笑いの神様 #名言 ♬ オリジナル楽曲 - 籠鳥恋雲 - ナマタマゴ 昨日はリアル版ベースキャンプと「トップセールスレディー育成塾」塾生とお会いできるとっても貴重な機会でした。 3年間、コロナが色々と私たちの生活を変えてくれたっていうこともあって、オンライ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...