Voicyさんのハッシュタグ企画「 #壁を乗り越えるには 」 このテーマでお話が出来ることはもういつも毎回同じです。よく塾生から、また受講生の方々から「朝倉先生は壁をどのように乗り越えてきましたか?」っていう質問はよく受けます。 まあそんな中、毎回毎回同じことを語ってはいるんですが、ちょっと参考までにお話をさせていただきますね。 人は様々な出来事を通し成長していきます。 困難な道が行く手を邪魔するなら 「これは最大なるチャンス!」 と捉え、立ち向かってほしいです。 人生を少しだけ振り返って思う事、やはりしんどい時が一番自己成長したと確信します。 乗り越えられない壁はない! 解決出来ない問題も起こらない! 「障害や困難を乗り越え、夢の実現を果たす」その繰り返しの人生は、何とも豊かな人生。 是非ともあきらめないで、夢の実現に向かって歩みを止めないでください。 大切な自分の人生をめいっぱいエンジョイ出来るように。 今お話しさせていただいた内容は、いろんなところで、ブログであったりメルマガであったり、様々なところで文字に残したり、声に出したりして、実は表現をしてきました。 乗り越えられない壁はな! 解決出来ない問題もない! 実は本当にたくさんの壁が目の前に立ちはだかります。 登る山が高ければ高いほど、やはり困難や難関もたくさんありますよね。選んだその先に道がある、どっちの道を選んでもいいわけですよね。 険しい道を選ぶことも自分自身。 楽な道を選ぶのも自分自身。 ですが、一つだけ言えることは 「楽な道を選んで成長したか?」 って言うと、やはり私自身は過去を振り返った時 「困難な道を選んだことの方が成長したな」 と思います。 「何でしんどい方を選ぶの?」 何人もの同級生に言われたり、 人生の大先輩にも 「なぜ険しい道を選ぶのか?」 と 「なぜこのままでも十分いいのかもしれないのに、なんで敢えてしんどい道を選ぶのか?」 って言われることはたくさんありました。 ですがやはり 人はなりたい自分に絶対になれる 自分が諦めない限り 色々と目標設定していくと、やはり簡単ではないことってたくさんあります。その目標が高ければ高いほど、目指す山が高ければ高いほど、必要最小限の荷物しか持っていけませんし、いろんなものをそぎ落としていかなくてはならないことも、多々あると思うんですね。 人...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...